ADHD-RSのテスト結果について、意味を知りたいです。家庭版と学校版のパーセンタイルが異なり、低い方が良いのか高い方が良いのか分かりません。多動症の診断は受けていません。
ADHD-RSのテストの結果について
この結果がどう言う意味か分かる方いますか?
諸事情により担当医に内容を確認できるのが
9月以降になりそうで。
「家庭版では、合計点96パーセンタイル、多動性97パーセンタイル、不注意14パーセンタイルと多動性優位で、学校版では合計点75-80パーセンタイル、多動性1-50パーセンタイル、不注意85-87パーセンタイル」
パーセンタイルとは?
低い方が良いのか高い方が良いのか分かりません。
学習障害の診断はつきましたが
多動症の診断はついていませんでした。
- ぽち(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ
高い方が悪いというか特性が強くて、家庭版では100人中4番目に衝動性が強い合計点を持った子になる。
学校版だと100人中20-25番目に衝動性が強い合計点を持った子って意味だと思います。間違ってたらすみません💦
※うちの子のADHD-RSの結果の所見欄にそういったコメントがあったのでそれを参考に書いてます
ぽち
コメントありがとうございます!
なるほど…
全く分からなかったので助かりました!
どちらにしてもクラスで考えたら半数よりは特性が強く出ているタイプということですね、参考になります😌