
1才半検診で言葉の発達に不安を感じています。指差しやジェスチャーでコミュニケーションを取っているが、言葉の理解が少ないと感じています。健診で落ち込んでしまい、2才まで様子を見ることになりました。
1才半検診受けてきました。落ち込んでますので、出来れば優しいコメントだと嬉しいです。
1才半検診行ってきました。
応答の指差しや積み木をつんだりも特になく、母が口頭で質問に答えて終わる感じでした。元々運動発達が遅く、1才過ぎにハイハイができるようになり、1才4ヶ月から歩けるようになりました。運動発達に関しては歩けるようになってたので特に言われなかったのですが、まだ発語が出てないことを伝えるとこのくらいの時期だと4つくらいは出るんだけどね〰️と言われてしまい😔💦
興味の指差し、要求の指差しはするようになってきたのですが、応答の指差しはまだできないことを伝えると、言葉の理解はどう?と聞かれたのですが、バイバイなら言葉だけでできますって言ったら、それくらいなら分かるよねみたいな感じで鼻で笑われる感じでした😔💦
言葉の理解が少ないと感じてるので、まだまだ発語は遅くなりますかね……😔
言葉だけで理解できてるなと感じるのは、
ごろんして、いただきます(ごちそうさま)、バイバイ、パチパチ、ナイナイして、外行くよーと声がけしたら玄関に行く、(今思い浮かんだのはこれくらいです)
ちょうだいは微妙でジェスチャーなしだと成功するときとしないときムラあります。
指差ししながらの指示だとリモコン取ってくれたり、ハンガー取ってくれたり、積み木を取ってくれたりしたことはあります。
(言葉だけだとまだ難しいのかもです)
状況判断は得意なのか、感心するところはあって、パンをあげたら自分からいつも食事するところのイスに座って食べたり、そろそろ帰ろうってなった時やスーパーのお会計終わりに自分からバイバイしてます。
あとテレビ見たいときはリモコンを渡してきますし、早送りして欲しいときもリモコンを渡してきたりします。
私的には言葉だけでの理解は確かに少ないかもしれないですが、指差ししながらだと結構通じたりするので、大丈夫だろうって思ってたんですが、健診行くといつも落ち込みます😔 結局2才までに様子見になりました💦
よく発語がなくても、言葉を理解してれば大丈夫とよく言いますが言葉の理解とはどのくらいなんでしょうか?○○持ってきてはまだ言葉だけでは難しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

りんご
うちの上の子も発語遅めだったのか、一歳半健診では保健師さんに心配されていました。
でも話し始めた後は早かったです!他の子よりも二語文三語文への移行スピードも早かった気がしますし、今では1日中おしゃべりしているほどです笑
発語も言葉の理解もだんだんできてくると思いますよ^^
指差し付きでもママの要求に応えてくれているみたいですし、息子さんは今たくさんの言葉のインプットを頭の中に溜めている時期なのかな?
ママがたくさん話しかけて日常生活の中で言葉と行動のキャッチボール?をしていれば自然とアウトプットが増えてくるのかなと感じました。
健診で指摘されると不安になってしまいますよね…。
もちろん素人なので絶対大丈夫!とは言い切れませんが、過度に心配しすぎず息子さんとの時間を楽しく過ごせますように♡

はじめてのママリ🔰
うちも同じでしたよー!
まだ話せる事に気がついて無いだけか、お母さんと意思疎通がしっかりできてるから話さなくても良い環境だとお子さんが安心してるからかもです。
私の地域の場合1才8カ月検診でそんな感じで発達に引っかかったので1才11ヶ月になる月に状況が知りたいので電話しますって感じになりました。
そしていざその頃になるとまだ2語での会話は無理だけど25語程話せる様に急になってました。
話せる様になって来たら本当に急にくるって事は頭では理解ちゃんとしてるんだなって実感させられました。
今はなにかと発達障害とか騒ぐ時代ですが、ちゃんと状況判断してイスに座れたりしてるなら大丈夫です!
YouTubeにも上がってますが、しゃべくり007のゲストに来てたV6の岡田君自身も3才まで一切話さなかったってエピソードをお話しされてます。一度観てみると気が楽になると思います!
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます!😭涙
うちも2才になる前くらいに確認の電話があると言われました💦
すごいですね!たくさん話せるようになったんですね!単語出始めたのは急にですか?1つ出たらどんどん出てきた感じですか?✨
岡田くんのエピソード早速YouTubeで探して見てみます!ありがとうございます!✨- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
話せる様になって来たのはつい先月です!
パパって言えてる?!って月の頭に喜んでたら、20日に法事で親戚が集まる場に行って大勢で会話が飛び交ってる所に行った事が刺激になったのかもです。その次の日からぽつりぽつりと話し出しました。
話せるって言っても親だから聞き分け出来た様な言葉もあります。笑
パパ
ポッポ🚂
パープル🍇
ほぼ同じに聞こえててまさか言えてるのに気がついてませんでしたが(なんで汽車を指差してパパ??みたいに)微妙に発音が違うのに有る日気がついて誉めるとめちゃくちゃ嬉しそうにしてて、そこから何度も言う様になると一気に発音がしっかりしました!
言いやすい言葉の頭文字がもし有りそうなら似た発音の物を教えると興味持つかも…?
因みに私の旦那も3才まで一切話さなかったけど今では英語とスペイン語話しますし私より賢いです。
私は1才そこそこでペラペラ話し始めてたけど……お察し下さい。笑
早く話せるのと賢さも関係無いみたいです😓- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
会話が飛び交ってる所に行ったことが刺激になったかもなんですね✨
誉めて伸ばすの大事ですね!❤️
うちは唯一バナナを見るとバとは言うんですが、そのあとが続かずです😂
旦那さんのスペック凄すぎますね😳尊敬です!✨
たくさん質問してすみませんがもうひとつ聞いてもいいですか??🙇
応答の指差しはいつぐらいからできるようになりましたかね? 発語と応答の指差しできるようになるのは同じくらいでしたか??- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
応答の指差しは私がしつこつ聞きました!
息子は車が好きなのでパトカー救急車消防車など混乱しない様に最高で3つ程を並べて遊ばせてました。息子が掴んで遊んでるタイミングで持ってる物の名前を指差して言い続けてたら息子の方から「これの名前はなんだっけ?」みたいに持ってる車を指すようになりました。その度に名前を言ってあげて、すぐそのタイミングで「救急車はどれ?」みたいなやりとりを繰り返してると指差しする様になりました。
バが言えるならバァバも同じタイミングで擦り込めば同じ様にバだけかもしれませんが言える様になるかもですね😊!
あとはラッパが吹ける様にならないと唇を使っての発声、発音が難しいって保育園の先生をしてる友達に聞いたのでもしまだ吹けてないなら積極的に練習してみたら良いかもです!- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!✨
車が好きなんですね!
確かに3つくらいだと混乱せずに覚えられそうですね!😳
なるほど!バァバも擦り込んでみます!
ラッパは聞いたことあります!まだ吸うばかりで吐いて吹けないのでそれ練習しなきゃですね!😂
色々教えていただきありがとうございます!✨- 12月17日

/
コメント失礼します。
同じ状況なのですが、その後どのくらいから発語や理解が進んだか教えていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます!😭涙
宇宙語らしきものは話してはいるのですが、しっかりした発語はまだで指摘されるとより気にしてしまいます😔
うちもりんごさんのお子さんのように話し始めからどんどん急成長してくれたら親としては安心なんですが😢