※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
家族・旦那

お正月に義父の所に行くのですが、生活保護受給してるため、食料、お酒…

お正月に義父の所に行くのですが、生活保護受給してるため、食料、お酒など旦那兄弟で出すことになってるのですが。

旦那のお姉さん家族、お姉さん4人いるので、4家族、
旦那のお兄さん家族、私たち家族なのですが、

お会計は私たち持ちと言われました。

多分10まんは超えると思います。
おせちも頼んで相手って言われてみんなの分頼んでお金もらえないってなんだろって感じで。

稼いでるから私たちが全部払わないといけないんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ…😳
無理無理だせないですよね😭

  • めろん

    めろん

    多めに出すならまだいいんですが、全額は厳しいですよね😭

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…
    5家族で10万円ということは、単純計算で1家族2万円と仮定して、まあ4万円ぐらいなら…💦

    • 12月17日
deleted user

いえいえ、姉家族が図々し過ぎます💦

なんで負担しなければいけないんですか?意味わからないですよね😂

  • めろん

    めろん

    多めに出してとかならまだいいんです。

    全額ってあり得ないですよね!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

絶対無理です😂
自分の家の分だけ買っていくのでみんなで持ち寄って食べましょーっていいます😅

せめて大きめのおせち、オードブルを1つ買うぐらいかと…
それでも負担してと言われるなら今後のお付き合いを考えます☺️

  • めろん

    めろん

    おせちは10人分くらい買いました。

    あとは、カニ、エビとかを買うらしいのですが、正直行きたくないです😭

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰。

いやいや意味がわからない。
折半が普通だと思います。

しかも旦那さんって1番末っ子?なんですか?
むしろお兄さんお姉さんがプライドもって多く出せよと思います。

さすがに稼いでたとしても断っていいと思います。
むしろそんなんだったら行きたくないですね。

  • めろん

    めろん

    旦那が末っ子です!

    ほんとにそう思うんですけど、家庭があるとか支払いがあるとか言われて😭

    旦那と話しておせちは、お兄さんがお姉さんに渡して行くのやめようかなと話してます。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    家庭があるのはどこも一緒ですよね😭
    これなら毎年頼られる気がします。

    おせちも買わず後日義父のとこにいき、いかなくていいと思います😭優しすぎです😂

    かにとかえびも必要ありますか?おせちと飲み物で十分だと思います!

    • 12月17日
ママ乃

え?たかり…?
義父が生保だからって食事代を主さん家族が負担する意味が分かんない…
持ち寄れないなら集まらなきゃいいですよね。
今年は買ってしまったみたいなので、来年からは無理!!とハッキリお断りした方がいいと思います。

くまっぴー

あり得ないです💦
こっちにも子供はいるし、折半が普通だと思います💦😖
稼ぎが多いとか関係ないです…😖私なら今からでも断るかもです…💦💦