
里帰り中の2歳1か月の子供が寝ない悩み。夜中に暴れて寝付かず、母が寝かしつけ。自我が強く、おもちゃや昼寝もうまくいかず困っている。どうすれば良いでしょうか?
臨月で里帰りさせてもらってますが、2歳1か月の上の子が、毎晩寝なくて困ってます。
遊びたいって気持ちが強いのか中々寝ず、さすがに11時くらいにみんなもう寝るよって部屋の電気消そうとしたら、叫んで、イヤイヤ首ふって、地団駄ふんで大暴れ!!(いつもは、だいたい9時くらいに電気消したら、寝てる子です😓)
私も体力限界で途中で寝落ちしてしまい、母が夜中の2時くらいまでかけてなだめて寝かしつけしてくれてます💦
元々、自我が強いというか、思い通りにいかないと暴れるタイプです。
どうしたら、寝てくれるようになるんでしょうか?😓
おもちゃさんもネンネだよーってしても首ふって暴れます😖
お昼寝は、昼間1時間ほどするか、そこで興奮してて寝れなかったら、夕方5時くらいに2時間以上寝落ちしてしまうことがあります💦
- ヨッシー(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

しりママ
うちも下の子産んで上の子と一緒に里帰りしました!
上の子はそもそも繊細なのか、家と車以外では全然寝ません💦
下の子産む前に何度か実家に泊まりましたが、いつも家なら21時に布団行けば大体勝手に寝ますがやはり0時過ぎとかまで起きてます😣
1~2週間経てば慣れたのか家と同じように寝てくれるようになりました✨
ヨッシー
なるほど!うちの子は実は繊細なのかもしれません!😳今夜も元気元気で寝る気配なしです😭まだまだ時間がかかりそうですね💦無理に寝かせようとはせず、静観します😅
しりママ
とりあえずうちの子は車でドライブすれば寝るので最悪の場合ドライブしようとは思ってましたがとりあえず0時は過ぎますがなんとか寝てくれたのでドライブはしなかったです✨
そうですね、寝かせようとはせずただ見守るのが1番ですね!
下手に刺激してテンション上がっても大変だと思うので😓