
コメント

りりー
うちも今上の子がすごいです😥
毎日夜泣きで覚醒して、その泣き声で下の子まで起きて、下の子は添い乳じゃないと寝ないのでたちまち添い乳で寝かせてその間上の子は泣きっぱなし。抱きついてママいるよねんねしよう大好きだよって言って一緒に寝てあげるとあげるとすぐ寝るのですが、
旦那はいびきかいて爆睡。気付いて娘ちゃんこっちおいでパパのとこおいで、というとヒートアップしてギャン泣き。
使い物になんねぇ。
毎日毎日寝不足でそろそろ頭おかしくなりそうです😅

ニャン太郎
下の子とかいますか?
うちもそうだったので、夜驚症のある小児科に診てもらったら
眠れる薬?みたいなものを処方されました。
看護師さんも割と丁寧に聞いてくれて…
うちの子は薬を貰ってから何故か寝る様になったので
使用しませんでしたが
夜驚症かな?と思い、夜驚症を取り扱っている病院へ行くのも良いと思います。
ちなみにうちもママっ子で、かまってちゃんです😓
-
はじめてのママリ🔰
下の子、半年です!
お薬は今の歳だと飲めないしそもそも出せないって言われました😅
でも、睡眠外来には行く予定です!
夜驚症の可能性もあるんですかねー?( ̄▽ ̄;)
また調べて見ます!
ママっ子も度を超えるとしんどいですよね😩💦
ニャン太郎さんも、毎日お疲れ様です😌- 12月17日
-
ニャン太郎
赤ちゃん返りですね💦
うちもそうでした😭
下が2歳近くになるとマシになりましたので…
大変だと思いますが
ママもリフレッシュの時間作ったりしてください😭💦- 12月17日

三児の母
もうめちゃくちゃ一緒ですー!!3歳 ママっ子 で調べてこちらの質問に辿り着きました🤣3歳の子が真ん中で、末っ子が4か月です。赤ちゃん返りとわかってはいるものの、3歳の子は、急に抱っこマンになったり、寝るのも手を繋ぐのもショッピングカートを押すのも歯磨きもお風呂も服を着せるのも、なんなら口を拭くだけのことも、ぜーんぶママ!何か拾うのもママ!もうママって呼ばないで!とまで思ってしまうほど疲れてしまいました😭大変ですよね。。。さらに、たまに5歳の子まで、ママ!てなったりすると、むきー!!!!!!と、なります。でも一日だけ、危ないこと以外なら全て聞いてあげようdayを作ったところ、子供は穏やかでした。ただこちらは疲労困憊でした笑
でも怒っても疲労困憊は同じなので、諦めて、危ないこと以外ならすべて聞いてあげようdayをたまに作ろうと覚悟を決めました🤣
でもそれも、質問者様のように、同じような方がいる!と思えたので頑張れそうです。たぶん😂兄弟がいるとみんな通る道なのかもしれませんね。
励まし合って過ごしましょう😭
はじめてのママリ🔰
同じくですー!
下の子の半年で、添い乳して寝て上の子の泣き声で起きたときは、ラッコ寝したら落ち着いてくれるんですけど、それを見て上の子がまた嫉妬して、、😅
抱きついたりしたら鬱陶しがられるし、かと言ってそのまま放置してたら泣くくせにー天邪鬼めーっ!ってなってます😩
パパだとなんかダメなんですよね、、母乳も出ないしもう本当に使い物にならない旦那🙄(笑)
いや、ほんとそれです。
寝不足は人格までもを変えてしまうのでたまとまって1回は寝たいですよね。。