※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

二歳差育児の寝かしつけ、夜泣き対応困っています。真ん中の子が二歳5ヶ…

二歳差育児の寝かしつけ、夜泣き対応困っています。
真ん中の子が二歳5ヶ月なのですが、普段はひょうきんでかわいい子なのに寝かしつけ、夜泣きになると手がつけられません💦
下の子が産まれる前は私と上の子二番目の子と私同じ部屋で寝ていました。(ダブル布団私、二番目、シングル布団上の子)その頃から寝かしつけのときに上の子が寂しくなったりして自分の布団に転がってきたりするとせまい!!とギャン泣きするので上の子には自分の布団に戻るようにお願いしていました。
下の子が産まれて授乳で上の子たちを起こしてしまうのが嫌だったので、パパが上ふたり、私と一番下の子と部屋を別れて寝るようにしました。

まず寝かしつけのときに下の子を授乳しながらされるのはいやがられ、置いてきて!と言われます。
置いてこないと泣きわめくので隣のリビングのハイローチェアに下の子は置いて寝かしつけします。
うまいこと下の子が大人しくしてくれていれば、その間に寝てくれることもあるのですが泣き出したりすると寝てくれないしそのうち真ん中の子も泣き出します。。。そうすると上の子も眠れなくてメソメソしだしてカオスです。そんなことしているとやっとパパが22時頃帰ってくるので、三人目の子を抱っこしてもらってやっと寝かしつけできるという毎日です。

寝かしつけが終わったと思っても今度は二番目の子の夜泣きが始まります。夜泣きのときはやはり私じゃないと寝ないので対応しに行くのですが最近授乳の時間と重なります。。というかここ一週間くらい真ん中の子の夜泣きが増えてきて2~3時間ごとにあるので必然的に重なります。寝たと思って離れても気付かれてまた泣き出すパターンも増えてきました。。
やはり下の子を授乳しながら連れていくと置いてきて!とギャン泣きです。今は下の子は授乳すればすっと寝てくれるのでいいのですがこれから成長しだすとそうもいかなくなるのではと不安です。実際一番上の子も、二番目も生後半年ごろから頻回に夜中起きるようになったので。。。
こんな自分だけを見て!!!!というような子はそのうち、落ち着くのでしょうか。。。乗り越えかた教えてください

コメント