
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠しながら働いてるのに折半の時点で私ならなんでって思ってしまいます😓
それこそこれから育児が始まったら
生活費折半するなら育児も完全折半してくれるのでしょうか😫
育児しながら働いて、
何も現状変わらない旦那さんと折半となると
それもおかしいと思います💦

はじめてのママリ🔰
全くおかしくないと思います😹個人の考え方ですがそもそも結婚したら旦那さんが生活費等もってくれるものだと思ってました😢
-
はじめてのママリ🔰
まあ、その代わり料理、買い出しは旦那に丸投げしてますけどね。
- 12月16日

おにぎり
収入は同じくらいなのでしょうか?
そこから収入が減るなら、生活が出来るだけの額は補填してもらいたいですね💦
ご主人が納得していない理由にもよるかと思いますが、補填しなくても生活できる額を家計に入れているなら、貯蓄は減るかもしれませんが、育休期間は切り崩して生活すればいいと思っているのでは?
-
はじめてのママリ🔰
収入は私の方が若干多いです。家事もやってくれています。
妊娠でも育休期間中でも、稼いでいる人は稼いでるってことみたいで、納得してもらえません。- 12月16日
-
おにぎり
なるほど。現在はご主人が収入に対して多く出費してるんですね…そこは考慮してあげたいところですね…
それはそうとしても、そもそも産休育休は母子の健康状態を整えて、生活を慣らしていく期間であって、稼ぐような期間ではない事はご主人に理解してもらいましょう!
また、育休中にフルタイムの時と同じだけ稼げるかどうかは産後の母子の状態と家族のサポートによります。現実問題として、みんなが健康な産後を送れるとは限りませんからね…- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
育休期間中に月10万は稼いでます。って女性も確かにいるけど、自分にそんな器用なことできるのか、と言われると自信がないですね。
稼ぐ期間じゃないですってコメント身にしみます。ありがとうございます。- 12月16日

はじめてのママリ🔰
うちは私が専業主婦になってから、夫4私1の割合(専業主婦ですが月に10万程度就労以外に収入がある為)で負担してます。それまでは給料も同じくらいだったので折半でした😊
共働き時からある程度貯金はあった為折半でも構わなかったのですが夫は流石に折半はないでしょと言ってこうなりました👌
私的にはどっちみち別々の財布でも結局家のお金なんだからどうでもいいかな〜といった感じですが、気遣いは嬉しかったですね😊

青りんご🍏
産休中、収入が減るなら負担割合の見直しは必須かと。収入が変わらないならこのままでもいいと思いますが…
産休後、旦那さんは交代で育休取ってくれるんですか?それとも育休は取らずに仕事復帰して完全分担?
完全に分担出来ないなら、二人の子どもを育てて行く以上、奥さんが子育てで働けない、収入が減る期間は旦那さんの経済的な負担が増えるのは仕方ないのでは?旦那さんが納得しない理由がわかりません。
-
はじめてのママリ🔰
説明しても話が通じないので、離婚してシングルマザーやってるって思って生活することにします。
- 12月16日

空色のーと
お金出す代わりに、家事分担はこのまま。➕産まれたら育児も半分ね。
ってガンガンやらせましょう!
折半突き通すなら、ご主人に覚悟してもらうしかないですね😁育児舐めてると痛い目みますよ~‼️
-
はじめてのママリ🔰
パートする時間与えてくれるくらい育児をしてくれるならありですけどね。こっちも気分転換になるし
家事に関しては自分の洗濯、買い出し、食事作りは任せてます。- 12月16日

退会ユーザー
生活費折半なら家事育児ももちろん折半ですね🙂
新生児期の夜中の3時間おきの授乳ももちろん折半!
夜泣き対応も折半!
離乳食作りも折半!
働き始めて保育園の送迎や病気の時の対応も全部全部折半です😊
ちなみに、出産の痛みも不公平なのでそこはお金に換算して差額を払ってもらいましょう😂
そこまでやってくれるならアリかもです😂
-
退会ユーザー
そもそも、育休中収入が減るのは育児のためであって、、それなら旦那さんが育休を取らないと言うことそのものがそもそも不公平ってことになりますね🤷♀️
育休は夫婦で取れますし、旦那さんの方が取って奥さんが働いてる家庭もありますし🙂- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。その文章そのまま伝えます。
- 12月16日

はじめてのママリ🔰
結局、3万多く出してもらうことで話が解決しました。
それでも足りないですが。
月5万くらいバイトで稼げば、なんとかなるかなって思いました。

ルル
全然おかしくないですし、むしろ折半だけでも凄いと思います🤔
旦那さんプライドはないんですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
シングルマザー育ちで養育費をもらってなかったので、女だから稼げないのは甘えだと言われてます💦
- 12月17日
はじめてのママリ🔰
どうしても折半を突き通す気なら、育児もガンガンやらせて、私はバイトに出ます。
はじめてのママリ🔰
うちは私が専業主婦で収入がないので
生活費は全額旦那が支払いですが
その代わり、家事育児は100パーセント私一人です😓
感じ方は人それぞれかもしれませんが
育児って家事よりも何倍も大変ですし
臨機応変に対応しなければいけないことが多いので
これまで以上に負担がかかってくると思います💦
産後の体は全治10ヶ月と言われるぐらいのボロボロさです。
産後にゆっくりせずにバリバリ働いたりすると
数年後にガタがくるとも聞きました😔
旦那さんがそこまで折半を譲らない、納得しないのがなぜなのか理解できません😞
そういう母体の妊娠中から産後の体の状態も全部知識がある上での発言なのでしょうか。
体の状態は全然平等じゃないです!
はじめてのママリ🔰
これ以上お金を出すど、整体に通えなくなり、坐骨神経痛の治療ができなくなるし、親の健康保険代も払えなくなる、
私は整体に行ってないし、親の健康保険代も払ってないんだから、俺より余裕があるだろうとか言われます。
はじめてのママリ🔰
親の保険代は関係ないですね…
自分が払うと言ったからだろうと思いますし
整体も行くからだろって思います😓
それなら整体、親の保険代と同じ額をこちらも貰えるのが平等じゃないですか?
余裕があるとかじゃなくて
旦那さんの考えが独身時代と変わってないんだろうなと感じます😩
自分が稼いだお金=自分のお金
という考えが抜けてないので
家族になれば自分のためじゃなく家族のためになるってところもまだまだ理解してないようですね。
他の方のコメントでママリさんの方が収入が少し多いと拝見したのですが
今の収入から例えば半分を生活費に当ててたとしたら
これから収入が半分に減れば
減った収入の半分とかになるのは当然だと思いますね💦
給料がそのままなら今まで通りの額と言われてもまだ理解できますが
下がってるのに同じだけ出せは平等じゃないですが
旦那さんその意味も理解出来ないんですかね?
逆に旦那さんがもし給料が下がったり、なにか事故などで働けなくなったりしたときでも
いままでと同じだけの額をずっと家に入れられる自信があるから
ママリさんにそういう風に言うんですよね😅?
なんか家族ができた、これから子ども生まれる
ということに対しての自覚が無さすぎるように感じます😓
子どもが産まれたら今まで以上に出費も増えますし
働くなら完母は無理だと思うので
ミルク代もプラスでかかってきます💦
オムツとおしりふき、ミルク、その他の赤ちゃんに関わるだけで月数万円とか普通にかかるので自分にお金使ってる場合じゃなくなります😱
はじめてのママリ🔰
そうです。大人になりきれていない感じがします。
生活出来なくなったら、俺の実家に転がり込めばいいとか言います。子どもの世話も親にやらせるとか言ってます。
いい年こいて親を当てにするなんて、、