※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱ
家族・旦那

実の母から損害賠償するという話がきました。これは普通、ある話ではな…

実の母から損害賠償するという話がきました。
これは普通、ある話ではないですよね…
客観的意見を教えてください。

珍しくもなんともないかもしれませんが
私は厳しめな家庭で育っており、今年27歳です。

小学校から塾を3つ通い、
自分の子供部屋に母が張り付いている中で
勉強勉強の毎日でした。
学力が落ちるため、
部活などはやらせて貰えませんでした。

高校は行きたい私立があり、合格出来ましたが、
(行きたいというのは全寮制で家から出られるがゆえでした)
お金がかかるから公立に行けと言われ
勉強して進学校の公立高校へ進学しました。

無理して進学校へ進学したため
成績はどんなに頑張っても中の下…
母の監視も厳しさが一層増し、
何のために勉強しているのか
わからない日々が続きました。

大学受験は母の指定した学校以外受けることを許されず、
何のために勉強するかわからないという意識で、
自分の行きたくもないレベルの高い大学を受験し
当然に落ちました。
大学は中堅私立へ行き、
これではいけないと思い、金融系の資格を取って
親が文句を出さないような大手銀行へ就職しました。
結婚し、子どももできました。

対して私には妹がいますが、
そして私よりも優秀でしたが、
受験で志望している大学がかなわず、
地方の国公立や、自分の志望している学部では
ない所へ希望すればよかったものの、
県内の自分の希望する学部で
と信念を曲げなかったため、
理系6年、私立、一人暮らしとかなり学費等が
かかっています。

妹との格差を正すため、損害賠償として
額はまだ聞いていませんが何百万かわたすと
言ってきています。

これ以上厳しい親が世の中にいるかもしれません。
またお金すら渡さない親もいると思います。
なので私のワガママに捉えられるかもわかりません。
ですが私としては何百万か貰ったところで
時間を戻して自分の好きなように
選択すること(行きたかった高校に行く等)は
今となってはできないので、
親がお金を渡して親自身スッキリしたいだけでは?
と考えてしまいます。
私はそのお金を貰って今までのことをなかったことにする、というのが納得できません。
みなさんならお金を受け取って疎遠になったり、
なかったことにしますか?
それともお金を受け取りませんか?

貴重な時間を割いて、
こんなに長い文を読んで下さった方がいたら、
それだけで感謝を伝えたいです

コメント

deleted user

お金は受け取らずにフェードアウトしたいです。
何かあった時に、お前にはお金あげただろ!とか言いかねないので。

  • ぱ

    お早いコメントありがとうございますm(_ _)m
    それは賢明ですし、有り得そうなご意見ですね…。
    貴重なご意見、ありがとうございます。

    • 12月15日
ママリ

とても偏った考え方をするお母様ですね。
その考えは一般的には受け入れ難いと思います。

主さんが好きなようにしたらいいのだと思いますが、
何をしても許せないのだと思います。それは主さんが一番わかっていらっしゃるかと思いますが時間は戻りません。

ここからは当事者ではない、
内容を拝見しての私なりの考えです。

私なら、
お金は受け取りません。
そして、嫁に出た身分として、
実親の監視も受けないし、
縁も切ります。
ただ、育ててくれたことに対しては、感謝の気持ちは忘れませんし、
反面教師となり、
自身の子育てに活かします。
同じことを我が子にしないように…です。

親と縁を切ることは簡単ではありませんが、
昔のことに囚われていて、目の前の幸せを感じる時間が減ることはもっと嫌です。

  • ぱ

    長文をよんでくださり、長文で返信をくださりありがとうございます。
    私も子どもと接するとき、まだ3歳で意思がやっと伝えられるレベルですが、自分の親みたいに接してはいけないと思ったり、逆にあんなこと言われたななんてトラウマが過ぎったりすることもあります。
    プラスの意味でいうのであれば反面教師にする、その通りだと思いました。
    今を幸せに生きるために過去を断ち切るという手段も考える必要があるかなと考えさせられました。
    ご意見ありがとうございました。

    • 12月15日
Min.再登録

損害賠償の意味がちょっとわからないですし、受け取ると残りの人生も関わって来られそうなので私なら受け取らず、必要であれば疎遠にします💦
そしてそのお金は自分たちの老後費用に充てて貰います。

  • ぱ

    コメントありがとうございます。相手の老後のことまで思いやった割り切った考えで素敵だと思います。
    読んでくださってありがとうございます。

    • 12月15日
わんわん

受け取ると今後も何かと言われそうだし
自分の子供にまで
いちゃもんつけられたら…と
考えると受け取りませんね😅

必要最低限関わる程度にします🥲

  • ぱ

    返信ありがとうございますm(_ _)m
    たしかに、自分の子どものことまで考えるとぞっとしますね。。
    賢い判断な気がします。
    読んで頂きありがとうございました。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

わたしの兄が大学院プラス留学もしたので、わたしとの学費(実家から専門通い)差があるからとまとまったお金もらいましたよ☺️

損害賠償という名目ではないですが親が貯めてくれてた学費をわたしに使わないままだったのでそれをくれた感じです🙂

ママリさんがお母さんと疎遠にしたいなら貰わないほうが良いとは思います😶 
お金を受け取るなら疎遠になるのは難しいと思いますよ。

  • ぱ

    返信ありがとうございます。
    親子様、兄妹間の関係性が友好であれば単に貯金を譲り受ける形でなんのわだかまりもなくもらえるかもしれませんね。
    おたしかにお金をもらいつつ関係を上手く構築するのは難しそうと感じるため、
    どちらか結果をはっきりさせたいと思いました。
    ご意見ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月15日
deleted user

不思議な言いまわしだなと思いました。💦
今まで、やりたいことやらせてあげられなくて我慢させたお詫びとしてよければ受け取って欲しいとかならまだ理解できますが、損害賠償って我が子に使う方は初めて聞きました。
受け取ったら、今後何かあった時に言われそうだなと思ってしまいました。
人の親御さんに失礼ですがあまり深くお金の面で関わらない方が良さそうな気がしました。

  • ぱ

    返信ありがとうございます。

    たしかに、そういった言い回しであれば素直に受け入れることができたかもしれません。
    要りません!と言うことも勇気が必要ですが、受け取って問題が生じるのも嫌ですね……難しい。
    もう少し考えてみます、ありがとうございます。

    • 12月15日
おもち

なんだか損害賠償の意味わかってるのかなと思う内容ですね😂
差があったからこれよかったらお金使ってね、孫のためにでもさ!
でいいのに…….

金額にもよるかもですが
半分だけいただくかもしれないですね
残りは老後にでも….上手ことで🥺

  • ぱ

    こんばんは、返信ありがとうございますm(_ _)m
    言い方大切でしたよね😅
    孫のため、と言われたら受け取っていたかもしれません。笑
    ご意見ありがとうございます!

    • 12月15日
deleted user

それって損害賠償って呼ぶものでしょうか?
単純に疑問です(笑)

私だったらお金を受け取らずに疎遠になります!

小学生から塾3つはすごいですね💦
質問主さん本人の意志じゃないなら、教育虐待と言っても過言じゃないと思います。
というかお母様、なんだか勉強に対するコンプレックスがものすごく強そうな方だなという印象ですね…。
(人様のお母様にすみません)

受験関係の揉め事って尾を引きますよね💦
私自身も、大学受験のときに親と揉めた経験があるので、
お気持ちはすごく分かります…。
お金で解決という考え方、私もすごく嫌いです。
そこじゃない、って感じですよね…。

もう良い大人ですし、
自立したのであれば、私は親と言えど他人という考えです。
親からの支配から逃げて、
自分の人生を歩んで行きましょう!

  • ぱ

    返信ありがとうございます。
    遅れてすみません。
    励まされました。
    本当にありがとうございます。

    ご指摘の通り、母は大学受験に落ちている過去があり、自分の理想を子(私)にぶつけているかもしれません。

    今後付き合ってもいいことがないであろうなという予見はしています。
    これからはもっと前向きに自分の人生と向き合っていこうと思いました。

    • 12月16日