※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

少しモヤモヤ。保育園についてです。私の義父は認可保育園の理事長をし…

少しモヤモヤ。
保育園についてです。

私の義父は認可保育園の理事長をしています。
園長先生は、幼少期の旦那の担任だったみたいで、私以外の家族は元々知り合いの様です。

義父も園長先生も、人が良くとても優しい方々です。

うちの子が入園して数年(認可保育園なので理事長の孫だからと言って、入園しやすいと言うことはありません)。

園長先生が、「卒園式の時、義父さんが理事長として挨拶して、保護者会会長として旦那くんも挨拶してくらたら夢のよう」っとおっしゃっていました。

私的には、

え?年長で保護者会会長するの決定?
というか、保育園の送迎、行事すべて私が参加してるし、同じクラスの保護者とも面識、LINEグループ入ってるの私だけなのに、急に旦那が保護者代表するの?
って感じです。

そもそも旦那は仕事が多忙なため、保護者会会長なんてする余裕ありません。

夢のようって言われた手前、私が保護者会会長としてあいさつするなんて微妙です。
がっかりさせてしまう。

皆さんなら、保護者会の会長引き受けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

園長先生に言われたからという理由ではしません。
私の周りではいきなり「はい、私保護者会会長します!」ではなく、保護者会役員から選出が多いです。
周りの人や役員さんは、そんな私情知らないですよね?
それなら特別声かけられることもなと思うので、自然な流れに任せます。

  • ままり

    ままり

    保育園生活中、役員になるのは一度キリなので、すでに進級するたびに手を回され、役員にならない様にされているのかもしれません。
    皆一斉にクジを引くわけでは無いので、私が引くときは役員になる紙は除外されている可能性が大です。。

    • 12月16日