※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

戸建て購入を考えている方に、ハザードマップの重要性について伺いたいです。特に洪水や高波の危険度が高い地域での経験や考えを教えてください。

戸建て買われた方、ハザードマップはどれくらい気にしましたか?

通勤のしやすさ、義実家との距離、価格などを考えるとこの辺に買いたいなという場所があるのですが
ハザードマップを見ると洪水も高波も危険度が非常に高いです😂

いろいろ自治体で対策もしてるだろうし心配しすぎなくていいのかな?とか
1000年に一度規模の災害を想定してるとはいえやっぱり怖いよなぁとか
もやもやとずっと考えてしまっています。
けど他の場所だと条件が揃わないので何かを諦めるしかなくなります😅

戸建てを買われた方、どれくらいハザードマップ気にしましたか?
ハザードマップ重要視した方やそこまで気にしなかったーなど理由なども教えていただけると幸いです!

コメント

はじめてのママリ🔰

かなり重要視しました!
最初から「危険」と言われている土地を買う気がなかったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    危険ってわかってるんですよね…

    • 12月15日
ぱっころりん

我が家もかなり重要視しました。
万が一があったときに後悔したくないので…。
そして今現在育休中で、もし災害があったときに危険な土地だった場合子どもたちも危険に晒すのを避けたいと思ったので💦
土地選びはどこかを妥協しなくてはいけない、と工務店の方にも言われました😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どこかを妥協しないといけない😂
    その通りだと思いました…!😅
    全部理想の場所はなかなかないですよね💦

    • 12月15日
  • ぱっころりん

    ぱっころりん


    ちなみに我が家は防災◎、値段◎、土地の広さ○、ご近所の人柄○、駅までの距離○、コンビニやスーパーなど生活のしやすさ△、学校までの距離×って感じです。妥協したといっても1.5キロなので歩ける距離ではあるのですが、入学したてのときはなかなかきつい距離かなと😂
    そうなんです、全部理想なところは値段が高いか、曰く付きだと言われました🤣

    • 12月15日
なっそん

めちゃくちゃ気にしました!!!
自分で防げるところは防いでおきたいと夫婦で同じ意見で😄
地震は正直正確には分かりませんが、
洪水は特に注意しました!
川から近いところはダメ、浸水予想どのくらいか……

でも、少し危険エリアの方が安かったりもするので、
何もなければラッキーで、後は運次第だよな〜って感じです😅

ままり

旦那がめちゃくちゃ重要視してて、私はそれに釣られてそうだよなーくらいでしたが、やっぱり安心できるので良かったです!

ままりぃ

すごく気にしました!😣
ハザードマップにかかってるのでやめます、って言った土地がいくつもあります😅
でも周りではそこまで気にしない人の方が多い印象です💦

高級住宅街で、夜景も綺麗で、いいなーって土地があったんですが土砂災害警戒区域で安かったんです。でも、これから土砂災害警戒区域はフラット35Sが使えなくなるらしいです。(5年または10年金利が安くなるものです)

もしかするとフラットだけではなく、普通の銀行のローンでも何か制約が出てくることがあるのかもしれないな…と思いました。(金利の優遇率が悪くなるなど💦)

ただ、地域によってはハザードマップかかってないところなんてないよ😅っていう地域もあると思うので、そういうところだったらあまり気にしないかもしれないです!
私が住んでる市は安全なところもあれば危険度高いところもあって、様々なので😣💧

deleted user

同じ状況です…1000年に一度の雨が降ると浸水するみたいです。どうされましたか?😭

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    同じ状況です…😭😭
    どうされましたか?

    • 2月15日