
3ヶ月半の男の子を育てています。うつ伏せ練習をあまりしていないけど、首座りやハイハイが遅れるか心配です。うつ伏せ練習をしていなくても大丈夫な方、いますか?
生後3ヶ月半の男の子を育てています。
うつ伏せ練習について質問です!
うつ伏せにすると異常に泣いてしまうのであまりさせていなかったのですが、うつ伏せ練習をさせていないと首座りは遅れて、ハイハイをするのも遅れて、筋肉が充分に発達する前にたっちしてしまうと聞き不安になりました。
うつ伏せ練習をあまりさせなくても首座りやハイハイが遅れずにできた方はいらっしゃいませんか??
- はちっちっち(8歳)
コメント

AKIPON💋
あまりさせてませんでしたが
4ヶ月になる前には
首がすわり、5ヶ月にはズリバイ、
6ヶ月にはお座りして
8ヶ月現在つかまり立ちまでしてます!

きなこ
全くさせてませんでした(´∀`)
でも3人目は4ヵ月で寝返り、5ヵ月にハイハイ、7ヵ月に入ってすぐ掴まり立ちしました\( ¨̮ )/
ちなみに1人目はうつ伏せ練習してましたが、4ヵ月で寝返り、ハイハイせずに9ヵ月くらいから掴まり立ちでゆっくりでした(´∀`)
2人目はうつ伏せ練習はしてなくて6ヵ月で寝返り、8ヵ月にハイハイ、9ヵ月で掴まり立ちでした(´∀`)
みんな3ヵ月くらいで首は座りました(´∀`)
うつ伏せしてもしなくても、成長スピードはそれぞれ違います◟̑◞̑
しかし末っ子は成長が早くて本当に辛いです( ´•ω•` )最後だからゆっくり成長して欲しい…( ; _ ; )笑
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
お子さん3人ともそれぞれ違って、練習させたから早いって事はないんですね( ̊ଳ ̊)
すごく参考になりました♪
成長が早い方がいいと思っていたので目からウロコです!- 10月20日
-
きなこ
ベストアンサーありがとうございます( ´`)
あっ、でもハイハイ→お座り→掴まり立ちとやった方が身体にはいいですよ( ´•ω•` )
ハイハイは足腰鍛える期間でもありますし、転んだ時に咄嗟に手が出るのはハイハイで手を出す経験からきます( ´•ω•` )
ちなみにハイハイしなかった息子は転んだ時に手を出せなくて、よく顎に傷をつけてました(´・ω・`;)
知人の子供は足がガニ股のような真っ直ぐにならず、病院に行ったら早くから掴まり立ちしていたのが原因と言われました( ´•ω•` )
掴まり立ちする子にするなと言うのは難しいけど、早すぎても心配はありますからね( ´•ω•` )- 10月20日
-
はちっちっち
やはり成長が早すぎるのも問題なのですね(;´д`)子供の成長が早くても遅くても受け止められるように余裕をもって子育てしていきたいと思います( ・ㅂ・) ̑̑
- 10月29日

はるわた
うつ伏せ練習全くしてませんでしたが3〜4ヶ月で首座り、寝返りもマスターしました!
6ヶ月でズリバイしだして病院で男の子なのに早いね〜!と言われましたよ(*´꒳`*)
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
男の子は女の子に比べて成長するのが遅いのですね?
全くなくても良いんですね♡良かったです!- 10月20日

ちび
はじめまして😊
練習させなくても自然と首座りますよ!
うちの子は、泣かなかったですが
あまり練習させませんでした
でも4ヶ月検診の時は、しっかり首座ってましたよ✨
今では、ハイハイはまだですが
寝返りしたり手と足をうまく使って方向転換したり自由自在です笑
-
はちっちっち
はじめまして😄返信ありがとうございます!
自然と座るものなのですね✨
自由自在に動いてる赤ちゃん可愛いでしょうね♡私もそうなるのが楽しみです🎵- 10月20日

まる
5ヶ月の女の子を育てています。
うつ伏せ練習は全然してませんでした。
健診などの時にうつ伏せにされるだけでしたが、寝返りも早くでき首座りも遅れることなくできましたよー(^^)
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
検診の時にうつ伏せにされるんですね😳
しなくても大丈夫だと知り安心しました🎵ありがとうございました( ゚∀ ゚)- 10月20日

ゆちょりん
全くさせてませんでしたが
2ヶ月半で首がすわり
3ヶ月半で寝返り
4ヶ月入る頃には寝返り返り
現在(5ヶ月)ズリバイ練習
してますよ( ¨̮ )特にしなくても
首はすわりますから大丈夫ですよ★
どちらかといえば、新生児期から
縦抱きが好きな子でしたので
そこは多少関係あるかもですが(・o・)
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
2ヶ月半で首が座る早いですね!!
全てが早くてびっくりです✨
うちの子も最近縦抱きを要求してくるようになりました。首が座ってない状態での縦抱きは腕が辛いです(笑)- 10月20日

るんママ
今月28日で4ヶ月になる女の子のママです👧
全くうつ伏せ練習してませんでしたが、首は3ヶ月に入る頃には座って、もう寝返りもしてます😥
特に練習は必要ないと思いますよ(*´ ˘ `*)
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
寝返りも首座りも早いですね!!
練習しなくてもいいと分かり安心しました😄✨- 10月20日

まりち
練習させてませんでしたが、3ヶ月と1日で寝返りしてそこからすぐ首も座ってます( ˊᵕˋ )
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
寝返りが先だったんですね😳
子供によって色々なんですね😄✨- 10月20日

とも
自然にまかせるのがいいですよ(^-^)
私は、全く練習させてなかったけど、三ヶ月で首完全にすわり、4ヶ月で寝返りマスター、4ヶ月半で、ずりばい、8ヶ月でハイハイ、
9ヶ月でつかまり立ちしてましたよ(^-^)
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
嫌がるのをわざわざ連絡させなくても自然と成長していくんですね( ˊᵕˋ )
安心しました!ありがとうございました!- 10月20日

りんご
わざわざ練習しなくてもと思います。2ヶ月で首は据わったし、うちはうつぶせ寝させるなって旦那によく怒られてました。寝返りを三ヶ月でマスターしてからいつも気づくとうつぶせ寝だったので、いつもひっくり返してました。焦らなくても、成長していきます。
-
はちっちっち
返信ありがとうございます!
寝返りを早く覚えてもお母さんは大変なんですね💦
焦らずゆっくり成長を見守りたいと思います☺️- 10月20日

貫太郎
いったい、それはどこの、情報ですか??全くそんなことはありませんし、借りにハイハイせずにタッチしたって、別に筋肉がどうのと言うことはありませんよ!!笑
嫌がるのを無理やり練習する必要性は全くないです。
ちなみに、うちの長女はハイハイすっ飛ばして10ヶ月で歩き出しましたが、小学二年生の今、スポーツ万能ですよ!!
-
はちっちっち
ハイハイせずに立ってはいけないと言われたのは出産した病院の助産師さんに言われました。どうやらそこは一昔前の考え方みたいですね(;´д`)他にも色々間違えた情報を聞かされて悩んでました^^;
こたろうさんの娘さんの事を聞けて安心しました!ありがとうございました✨- 10月20日
はちっちっち
返信ありがとうございます!
させてなくてもちゃんと成長していくんですね😄
安心しました!