
コメント

みーさん33
夫婦共に辞めなくては行けないの??

ふ🍵
上の方への回答も拝見しましたが、この場合は夫婦揃って同じ職場かどうかはあまり関係なくないですか?
旦那さんが転職して県外に行くとなるとついていくために自分が仕事やめなきゃいけなくなるのが嫌ということですよね?
辞めたくないなら旦那様の転職をとめるか同じ県内にしてもらうしかないですよね。あとは単身赴任か。
それか転職先の地域が保育園激戦区でしたらせめてお子さんが多少入りやすくなる3歳になるまで待ってもらうとか。
それで転職先で改めてこきむたさんが転職活動かなと思います。
うちの会社は社内結婚多いですが、片方が転職とか全然あり得るので気まずいとか聞いたことないですよ。会社の雰囲気にもよるかなと思います。
-
こきむた
コメントありがとうございます。
確かに、同じ職場云々というより、辞めるのが勿体無いという気持ちかなと思いました。質問と気持ちがあやふやですみません。
田舎からか、社内結婚=退職が当たり前の会社なんです。続けてる私が珍しいくらいで💦- 10月20日
-
ふ🍵
旦那さんの転職理由が、例えばやりたいことがあるとか、あの会社でどうしても働きたいとかポジティブな理由での転職でその結果県外にっていうなら、妻として夫を応援する意味でもついていく価値はあるのかなと思います。
でも旦那さんの転職理由が今の職場がパワハラできつくてなら、無理に体壊してまでその会社にすがる必要はないかもしれませんが、せめて県内の転職を考えてもらってもいい理由ですよね。それか
県外に行く理由が、こきむたさんが働かなくても同じだけの世帯年収稼げるとか。
あとは結婚したら辞めるのが当たり前というどちらかというと古い体質の会社でしたら、もしかしたら復帰後こきむたさんも大変かもしませんね。ワーママが少ないってことですよね?
うちの会社はワーママたくさんいますがそれでもやはり急な熱でのお迎えとか頻度が高くなると皆さん申し訳なさそうにしますよ、お互い様なんですけどね。
そういう会社でしたら、こきむたさんが一旦復帰→旦那様の転職→こきむたさんの転職→場合によっては保育園転園、という流れもアリですよね。
どちらにしてもこきむたさんが一度やめてしまうと職探しながら保育園は今待機になっている現状を見て現実的じゃないですよね。- 10月20日
-
こきむた
おつきあい頂きありがとうございます😭
転職理由、、、、良く言えば向上心が高いので、いまよりもっと上を目指したい(抽象的ですね)とか、人の役に立つ仕事をしたいとかでしたが、いまはどちらかというと上司を見返してやりたい、自分がいなくなって困らせてやりたいという気持ちが強い気がします。夫にとっては、いまの土地は縁もゆかりもないので、県外に行きたい気持ちもあると思います。私が働かなくても同じ世帯年収をかせげる転職はまず無理だと思います。。。。
ふくまゆさんのコメント拝見して考えたんですが、ワーママ、いますが、営業事務では少ないなーと思いました。本社経理が多くて、フォローできる人数がいる職場にいます。夫の話抜きにしても、復帰後のイメージがなかなかできません💧
子供がうまれると、自分たちの理想より、現実を考えて人生設計しなければなりませんね。今更ながら、思いました。現実的な決断、、、できるかなぁ😰- 10月20日

プリン^_−☆
転職は我慢してもらったほうが良いと思いますよ。自分のことしか考えていないですよね、旦那さん。何のための転職なんでしょうか。
まず、こきむたさんが転職すると引っ越し先で保育園に入りにくくなりますよね。復職が難しくなると思いますし、やめたい理由がない以上は今までの慣れた職場のほうが良いはずです。
転職先のほうが働いてみて嫌だなって思うこともあると思いますし、思っていたものと違うこともあるはずです。なにより、今大事なのは生活の安定ですよ。転職した、引っ越した、保育園決まらない、復職できない、環境になれない、知ってる人がいない、ってなると、大変だと思います。
-
こきむた
コメントありがとうございます。
そうですね、私も転職するとなると、ものすごいエネルギーが必要ですし、子連れ求職、保育園問題、環境、、、考えることがたくさんでよくわからなくなってきました😔夫の上司がとにかくパワハラで悩んでいるというのもあって、頑張って続けようよとも言えず、悩んでます。- 10月20日
-
プリン^_−☆
旦那さん、そこは我慢です。どこでもパワハラいます。うちの旦那もパワハラ上司がいますが、頑張っていますよ。家族のために頑張っているそうです。我慢した人が残っていきますし昇格することを知っているので、上司がいるうちは我慢の連続です。
転職すればなにもかも解決するわけじゃありません、またパワハラ上司がいたり、思い通りに行かないこともあります。どうしても転職したいのなら、こきむたさんが転職する必要のないように、今住んでいる地域からは出ないほうが良いと思います。しかし、こきむたさんが復帰を気持ちよくできるように、辞めるにしてもきれいに辞めないといけません。
できれば転職はしないほうが、いいと思います、パワハラはどこにでもいますよ。もし、次にもっと酷いパワハラがいたら、また辞めるのでしょうか。
パワハラをかわしていく身につけていかないと、その都度辞めてたら生活に支障がでると思います。ストレスが溜まったらリフレッシュすることですよね。
新たに問題を抱えないよう、こきむたさんは辞めれないと思います。旦那さんもパワハラを受けたから転職、というのはちょっと。男性の知りあいの話では聞いたことがありません。家族を養うために給料の高いところへというのはよく聞きますが。精神が病んでいるのなら転職の前にカウンセラーに話を聞いてもらうだけでも、仕事への気持ちが切り替わることもあると思います。そのまま転職しても同じことになるのも嫌ですしね。- 10月20日
-
こきむた
私の悩みにおつきあい頂きありがとうございます😭
そうですね、次の職場が今より絶対にいいという確証はないですね。パワハラに残業に出張、仕事持ち帰りが当たり前になってきていて、上司のそのうえに取り合ってもなかなか改善されず、何かあってしまう前に、倒れてしまうようなことになる前にもう辞めたら?と思っているのもあります。上司はいつか変わる!も、わかってはいるのですが。
今住んでるところは夫には縁もゆかりもない土地で、いつかは地元に帰りたいという気持ちもあるのかも知れません。
私が同じ会社だからという理由で辞めづらく思わせたり、夫に無理をさせるのは避けたいと思うのと、私の仕事はどうなるんだ、将来はどうなるんだ、という思いと、葛藤が続いてます。会社でカウンセラーと話すという場もありましたが、なんの解決にもなりませんでした。パワハラ上司は、誰からも嫌われているのに、貰い手がないからか、異動しません。- 10月20日

水玉どっと
旦那と同じ職場で現在育休中➡来年度4月復帰予定です❗
私も10年以上勤めていて、給与も待遇も復帰後の融通もいいので旦那が転職したとなっても、私は辞めないです🙌
むしろ旦那がいてもいなくてもですね(笑)仕事なので✨
辞めるときがくるとしたら、子供の気持ちと仕事の両立とかで行き詰まったらですかね~
ただ上記のような、引越しを含めた転職なら旦那に付いて行くとは思いますが、旦那さんは引越し/奥さまの仕事まで考えての転職なのですか❔
また引越し先でも仕事見つけてねー保育園頑張ってねーなら、正直将来さえ不安に思っちゃうかもです💦
-
こきむた
コメントありがとうございます。
同じような感じですね!
ふくまゆさんへのお返事でも書きましたが、うちも社内結婚は多いのですが、結婚後も続けてるのは私とあともう1人しかいません💦むしろ、お前なんで辞めないの?ていう風潮でした。だったらなおさら夫の転職を機に私も退職すればきっかけにはなるのですが、給料がよく、なかなか決心つきません。私は地元採用なので、夫が転勤や転職した先についていくと、辞めなければならず、もし同じ会社で働きたいなら派遣採用とかになってしまいます。夫が私の仕事のことをどう考えてくれているのかは正直わかりません。話し合いが必要ですよね。でも、最近の夫をみると、そんな仕事やめようよって言いたくなるようなブラックものなんです。・・・悩みます。- 10月20日
-
水玉どっと
結婚=寿退社…女は仕事しててもまだまだ肩身が狭いですね⤵
なおさら復帰して、子供が熱でお迎えにとかになったら、肩身が狭い職場なんではないですか❔😭
そういった理由なら、復帰せず新天地で頑張る❕
もしくは、旦那様が転職して落ち着いたら辞めて新天地へ❕
ですかね💦
体もですが、心も壊してしまうと大変なので、辞めてもいいよ💕ベースで話し合いで、旦那様は転職してもしなくても家族のために頑張ろう❕ってなってくれるんじゃないですかね✨- 10月20日
-
こきむた
おつきあい頂きありがとうございます😭
結婚しても続けているのって、私世代くらいからだんだん当たり前になってきた会社です。少し年上の人で結婚した人は、みんな辞めましたね。そうなんです、私の職種でママをやってる人があまりいなくて、復帰後のことを考えると、周りの目が怖すぎます💦
新天地で新たな人生か、このまま落ち着くか、子供のことも考えると、理想ばっかり追っかけてられないですね😣- 10月20日

ぴっぴ
よく似た状況だったので思わず返信しちゃいましたワラ…>_<…
私も同じ職場でお互い7年ぐらい勤めてます。そして今2人目1ヶ月過ぎたぐらいの赤ちゃんがいて、産休育休中です。
元々旦那は管理職しているのですが、長く働けないと言ってました。残業代なしで毎日4.5時間は残業しています。新しく立ち上がる事業所の配属も決まっており、引っ越ししないといけないとこなのですが、ますますその新事業で帰れてない状況です。
そんな中、旦那は本格的に転職を考えてエントリーもしてます。
私は精神的におかしくなる前に転職はありだと思うのですが、今このタイミングで、、という気持ちもあります。
私もこむきたさんと同様旦那が辞めるなら私も職場にはおりずらく、辞めたいと思います。が、それで生活成り立つのか心配です(^^;;
旦那は29歳になるので今がチャンスで、お互いの実家も北と南で遠いからいっそのことどちらかの近くに転職できれば私もそれはありかな〜〜とは思ったり、、、
なんか色々心配になりつつ、、
産休育休とっているけど、私も辞めるなら返還対象になりそうなのでは、、…>_<…
でも転職きちんと休み取れて給料もそこそこよければ、、私は子供が大きくなってからパートすればとかおもったり、、、
色々考えちゃいますね。
回答になってなくてすみません(^^;;
-
こきむた
コメントありがとうございます。ほんと、似たような状況ですね!西山ママさんと同じように、何かあってしまうまえに転職はアリだと私も思ってます。でも、私も辞めることになってしまうので、自分の将来やキャリアビジョンを考えると、夫の気持ちに、大賛成!と言えない自分がいます。もちろん、いまの会社に固執することなく新天地でチャレンジしようとも思えますが、何が正解かわからなくなってきました。。。
- 10月20日

プリン^_−☆
仕事のことですが、それはどこでもある話ですよ。うちもそうです。職種によるかもしれませんが、特別なことではないと思いますし、他にもその上司を嫌っているひとがいるなら、それまでの人と割り切れるとおもいますが。
カウンセラーは会社ではなく、病院へ行った方が良いですよ。
こきむたさんは旦那さんのことを良く考えて優しい奥さんだと思います。しかし、男の職場って、話を聞くと、わりと大変で上司のパワハラがないところは無いようにも思います。そのような職場を将来的に変えてくれるような上司となるよう旦那さんに今粘ってほしいところですが。
まとまったお金があり、将来的に地元に戻ることが決まっているのなら、引っ越し転職もありかもしれませんが、求職中だとお子さんのこともなかなか預けられないこともありますし、こきむたさんも大変ですし、旦那さんもこんなはずじゃなかったとならないと良いのですが。
安定かギャンブルかですね。
-
こきむた
コメントたくさんありがとうございます😣
そうですね、パワハラと一言でいっても色々あるでしょうし、いろんな人間で組織作ってるわけですから、人間関係の悩みはどこへ行っても変わらないんでしょうね。
こんなはずじゃなかった、にはならないような決断をしたいです。人生楽しむならギャンブルもありですけどね、現実的にはそうもいきませんね💦- 10月20日
みーさん33
復帰されてから転職は難しいのかしら?
こきむた
コメントありがとうございます。私だけ残るのも居心地悪いだろうと思うのと、転職を考えている先が県外(関西から東京くらいの距離)なので、ついていくとなると辞めなきゃなぁという状況です。まだ転職は決まってないので、私の復帰が先になるとは思うんですが・・・。いま待機児童なので、タイミングによっては夫の退職が先になってしまうかもしれません。
みーさん33
まずは復帰を先にした方が良いと思います。保育園事情が市区町村によって変わりますので、そこもリサーチしてからでないと、、あと、旦那様の転職は8割大丈夫!ってかんじですか?夫婦で無職となるとキツイですよ。私も10年勤めている会社で、辞める気ありません。この社歴にあった待遇の次の職場はありませんから。もし、現在の会社で時短勤務や子の看護休暇等がとれるなら転職より復帰した方が良いです。旦那様とよくよく話をして下さいね。ついていく事も大切ですし、それに伴うデメリットもありますから。しばらく専業主婦でいるのであれば話は別ですが、、復帰を望んでおられるので復帰して旦那様が転職、もしくは旦那様が転職しても普通に復帰ですよ。
こきむた
おつきあい頂きありがとうございます😭
夫の転職はまだエントリー段階です。息子を妊娠するまえにも本格的に転職活動したのですが、最終面接でダメでした。
そうなんです、いまの会社は女性(営業事務)にとってかなり良い待遇で、いまより好条件はないだろうと思ってます。だからこそ、夫についていく!というクリアな気持ちになれないんです。
もともと転勤族なので、夫についていくならいつかは辞めなきゃならないかなとは思ってはいましたが、息子が生まれて色々考えるようになり、自分がいまいる土地に居をかまえて落ち着くのが一番なのかも知れないと思ったり、次から次にふつふつと悩みが湧いてきます。