![ゆーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胎児の向きが頻繁に変わり、逆子と頭位が繰り返し起こっています。医師に相談した方が良いでしょうか?
正産期なのに胎児の向き(胎位)が頻繁に変わります。
34週から36週4日までずっと逆子で左右は変わっても逆子は治らずでしたが、36週5日の健診の日に朝起きたら頭位になっていたので帝王切開の予定をキャンセルしました。
翌日の36週6日の朝には逆子に戻っており、37週1日の朝起きたらまた頭位になっており、同じ日の夜には逆子でした。
※頭位と逆子の判断は胎動と心音の位置(家に聴診器があるので)で判断しています。画像参照(拾い画)
36w4d 第二胎向・骨盤位
36w5d 第一胎向・頭位(健診日)
36w6d 第二胎向・骨盤位
37w0d 第二胎向・骨盤位
37w1d 朝:第一胎向・頭位
夜:第二胎向・骨盤位
37w2d 第一胎向・頭位(斜位か?)
まとめるとこんな感じでグルグルと向きが変わっているのですが、こんなことありますか?
次の健診が37w5dなのですが、医師に相談した方が良いですか?
同じような経験された方、どのような経過になったか教えていただけると嬉しいです。
- ゆーみん(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
羊水が多くて38週の検診まで毎回胎位が変わってましたが、38週の検診の日に逆子だったのでそのまま入院翌日帝王切開で出産になりました。
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
私は1人目のときに、羊水は多めではなかったのですが、骨盤の形の問題で38wになってもクルクルと良く回っていました。同じように逆子診断→帝王切開予定を決めて→当日帝王切開キャンセルを繰り返していました。
なので陣痛が来たタイミングで必ず胎児の状態を確認したうえで場合によっては帝王切開と言われていました。
実際には偶然(?)骨盤位になっていたので通常どおり経腟分娩になりました。
私は家系的に骨盤が小さく、赤ちゃんの頭がキレイにハマらなかったみたいです😅
-
ゆーみん
陣痛きた時点で逆子だったら帝王切開って、陣痛も味わって帝王切開でキツいやつですね😱
コメントありがとうございます。- 12月24日
ゆーみん
私も羊水多めって言われてるので回るスペースがあるってことですよね😅
やっぱり帝王切開になるんですかね。教えていただきありがとうございます。