
2歳の娘が自我を持ち、家事とのバランスでイライラしてしまい、怒りっぽくなってしまっています。自己嫌悪と娘への影響を気にしています。
私自身、何を求めているのか何が言いたいのかよくわかりませんが吐かせてください。
2歳3ヶ月の娘がいます。
イヤイヤ期!とは感じた事がないのですが、自我が芽生えて私がやるーできないーが多くなり、また元々ままっ子なのですが2歳になった頃からさらにままが酷く(←言い方があまり良くないかもしれません)なってきました。
娘が悪いことをしたら怒ります。
でも私のペースでやりたい家事ができないことに私がイラついてしまいすぐ怒ってしまう毎日を過ごしてしまっています。毎日怒るたびに自己嫌悪です。ごめんと思っていてもやっぱり怒ってしまいます。
私の沸点が低いせいで娘が嫌な気持ちになってしまっているんじゃないか、顔色を伺って大きくなってしまうのではないかととても不安です。
私自身親の顔色を伺って育ってきました。だから娘も私みたくなってしまったらとても嫌です。だからこそ気をつけているのですが、やはり怒りが勝ってしまい。
娘のことは大好きです。可愛くて仕方ありません。娘にだいすき、かわいいって言ってしまうぐらいだいすきです。
でもすぐ怒ってしまう。矛盾してるダメな母親です。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

なぁまま
いやわかりますー😭
余裕のある時は、おっ自分でしたいのねーえらいねー❤️と天使👼ですが
ほぼバタバタで、自分のペースの中に怒りながら自分でやるー!とか言われると普通にぶちっとキレます😂
ずっと優しい言葉をかけるお母さんすごいと思います🥺わたしには無理です🙁
というのも、無理して優しいフリをしたとしても余計ストレスも溜まりもっと爆発すると思うんです。
子供にとっていいことではないとは思いますが母も人間です。
深呼吸しろってよく言いますが深呼吸の前にぷちっときます😂
それだけ頑張ってるんだなって自分で褒めて自分を甘やかしていいのかなって思ってます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
NaNaさんのお話を聞いて気持ちが楽になりました。
お互い今日も1日頑張りましょう🥺