※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どものトラブルが続き、怒鳴ってしまいました。言葉や食事の問題もあり、保育園入園に不安が。支援を受けることになりました。

夕飯終わってからいろんなこと起こりすぎて子どもの前でめっちゃ怒鳴りながら怒ってしまいました…

夕飯終わって→ココアを上の子に作ってあげて、ダイニングで飲んでもらってたらリビングに来ながらうんこって言うから見たらおしっこ漏らしていて、シャワー室できれいにしてあげました。
その間に下の子がなぜかわかりませんがココアをひっくり返し、大惨事に…。上の子は椅子に座って飲んでたはずなのにコップどこに置いていたのか…わかりません😑
→大惨事の床を掃除(掃除中に下の子が何回も何回も来るので怒鳴ってしまいました…)
→下の子の服が結構濡れていたのでシャワーへ
→シャワーさせている間上の子はシャワー室前でなぜかこわいよーとずっと泣いてました。たぶん一人になったから?
→シャワー終わって出たら、まさかの珪藻土マットの上でお漏らし…(下の子をシャワー浴びせる前に声かけてトイレで少しおしっこ出ていたのに…)
→2人ともに謝ってぎゅーしてちゅーして寝かしつけしました

上の子は言葉が遅く、まだ上手く話せません…ほぼ単語です…ことば発達センターで2ヶ月に一回みてもらっていますが、たぶんストックしているだけだろうと様子見してます。
トイトレは夏からしてますが、自分から言ってくれず誘ってもトイレ嫌がる(連れてけば出すことはできます。)ので無理矢理1時間置きに連れて行ってますが…出てしまうこともまだ多いです…昼間は布パン履かせてます。
ご飯は偏食で、白ごはんは食べないのでスープやカレーなどを混ぜてあげてます。一人で食べてもらうとお肉見つけると避けて食べてくれません。乾いてるおかずは野菜炒めなど食べてくれないので箸の練習もまだできてません…。料理も食べてくれる八宝菜・カレー・肉じゃが・麻婆豆腐・野菜スープ・親子丼・鳥五目・オムライス・豚汁・タラの野菜あんかけばかり作っています…。
衣服の着脱は脱ぐのは完璧ですが、着るのはまだ服を着るのに足を入れようとしたり…まだうまくはいきません…

お漏らしなど怒っちゃダメなのもわかってるんですが、どうしても最初は優しくできても回数重ねるごとにイライラしちゃって怒鳴ってしまって…ほんとダメな母親だなぁと思います…

言葉に関しても私がもっと上手に関わってあげられてたらよかったのかもしれないですし、ご飯についても私が料理下手だから偏食もひどいのかもしれないです…どうしたらいいのか…本当に話せるようになるのかなど毎日頭いっぱいです…

来年4月から保育園入園予定ですが、担任の先生1人だと多分厳しいので補助の先生が入れるように来月体験入園で審査してもらうことになってます…しょうがないことだし、その方が子どものためにもなるのはわかっていますが、それもまた複雑です…

長々とすいませんでした…

コメント

まめ

もうめちゃめちゃ分かります😭
なぜ大変なことって重なるのか…上の子が泣くと下の子もつられて泣くし2人にギャン泣きされると余裕がなくなってイライラしてしまうし…。

寝かしつけのときに謝って、寝顔見ながら反省をもう何回繰り返したことか💦「ママ大好きだよ、怒らないで」と言われて何度心を痛めたことか😢
うちの子はトイトレまったく進まず外れる気がしません。布パンツもトレパンマンも気にせず漏らします…

発達に関しては、ご自身を責めないでください。食べてくれるお料理、すべてタンパク質も野菜もとれるメニューで、お子さんのこと考えてるんだなと思いました😊言葉は今きっと蓄えている途中なんだと思います。
衣服の着脱は3歳ならまだ完璧ではないと思います。

子どものペースで、と分かっていても悩みますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    月齢似てますね😢!
    同じですね😢トレパンマンはおむつとそんな変わらないのででてても教えてくれず、布パンは逃走して知らんぷりしてましたが、今日初めて逃走せず私のとこに来て教えてくれました😞うんこではなかったですが😅

    保育園元々通っていたのですが、経済的に厳しく、育休中は家で見ることにしたので、兄弟からお金を借りてでも退園させない方が良かったのかも…そしたらお話もできるようになってたかも…と思うと後悔ばかりで😞
    ご飯も保育園の時は水しか飲みませんでしたってこともあったので来年からが心配です😭家だと混ぜてあげられるけど保育園だとそんなことしてくれないし…😭

    昨日保育園の見学行っておむつのことや服の着脱の自立度聞かれたので余計に不安がつのってしまいました😭

    • 12月14日
  • まめ

    まめ

    トイレはもう何かと理由をつけて行かなくなり、外れる日がくるのかと気が重くなります…😔いつか外れる、のいつかの想像ができません💦

    言葉は、保育園でも在宅でも関係ないと思います!単語が出ているなら、必ず文章になりますよ✨
    食事の水だけ、は心配ですね💦相談して食事補助はしてもらえない感じですか??
    集団生活に入ることでまた刺激をたくさんもらえるといいですよね✨

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    理由をつけるんですね😳
    うちはトイレ行こ?と聞くとイヤ!
    おしっこ出そう?と聞くとイヤ、出ない!
    けど5分後にはお漏らしです😅
    うちも本当に外れるのかな?ってよく思います😅

    早くお話したいです😞

    ほんと心配でした😞今年の3月まで入っていた保育園に来年の4月第一希望で申し込みしたので園長先生はよく知ってくれていて、偏食のことも言葉のことなども😅

    それで、幼児クラスから担任が1人になるから、細かいとこまで見れないし、不安なら体験入園して審査を受けて補助の先生がつけるようにした方が子どものためになるかもと提案してくれたんです😢

    • 12月14日