※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在8ヶ月の子を育ててます。デキ婚であと少しで結婚して一年、一緒にい…

現在8ヶ月の子を育ててます。デキ婚であと少しで結婚して一年、一緒にいて2年半、出会って3年半になります。
いろいろと彼を知り付き合い、妊娠して結婚したつもりでした。
結婚する前も1年ほど同棲してました。

結婚してからも喧嘩は良くしました。出産する4日前旦那の誕生日を祝うのに検診後買い物して夕飯作って待ってたけど帰ってこなくて帰ってきたのは真夜中の4時。しかも酔っ払って玄関で吐く.前駆陣痛が来てる私がそれを片す。出産してからも実家に帰らずワンオペ。ありがとうの言葉はあれど夜子ども泣いてても疲れてるから寝てもいい?産後の私にはきつい一言でした。それでも週一の休みでは育児も家事も手伝ってくれていい旦那です。でもやめて欲しいこと何度同じこと言っても直りません。最近つかまり立ちする息子がお風呂に勝って入ったりしたら怖いからロックかけて、ウォーターサーバーのお湯のロック、タバコ置くところ、ほんっとに何も直りません。仕事ばっかりで私が言う事なにも聞いてないのか何も直りません。これやめてって言ったよって言うと聞いてないと逆ギレ。トイレもうんちしたあとブラシで掃除もしないのでそのままトイレについてます.ほんと無理です。我慢の限界です。ここ2ヶ月くらい夜の方も週一だったのが月1とかに減って寂しく思ってましたが先日誘われてしたところなんか無理でした。専業主婦をしながら旦那に頼ったりすごく楽してると思います。でも旦那は文句は言いませんが、何を言うと旦那が悪くても絶対に言い返してきます。それにも疲れました。旦那は自分でも言ってましたがモラハラなところがあります。私は無理です。旦那はバツイチで前の奥様は亭主関白なところが良かったらしいですが、私は本当に無理です。

来年一月コロナで延期になっていた親の顔合わせがあります。でもここ最近ずっと離婚したい、離婚した後の事を考えてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。旦那の顔を見るたびに罪悪感みたいなのがあります。嫌いとかではないので簡単に離婚に踏み切れません。みなさんならどうするでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね。亭主関白とだらしないは別ですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    仕事ではすごくきっちりした人で家の中だけなのでだらしなくて嫌だと感じてしまうのかもしれないです。

    • 12月14日
おけい

お子さんの身を守る事を優先するのが、第一だと思います。

ウォーターサーバーのお湯→使わないか、電源切ったり、お湯を出さない方法にする。

お風呂→お湯を抜いておく
タバコ→ベランダなど、外で吸ってもらうか、電子タバコにする


などでしょうか?
掃除は汚れは気になるけど、一日くらいしなくても子供に害はないです。


8ヶ月経っても未だに笑い話にならないくらい産前と産後の事はお辛かったのでしょうね。

旦那さんへの罪悪感は何故でしょうか?
子供の面倒をみてくれるから?
罪悪感を感じながらも離婚を考えるのは何故でしょうか?
モラハラ気味だから?

私には生理的に嫌だと感じているように思いました。
子供が小さいうちは、子供を守ろうとする気持ちが強いので一時的なものなのか分かりませんが、
あまり頑張りすぎず、一緒にいるのが無理なら少し別々の時間を過ごすのも良いかもしれませんね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    いろいろ試して言ってるんですけど何も直らなくて私がどれだけ直しても旦那はやりっぱなしなんで後追っかけてやってる感じで…

    自分でも未だに何でこんなに許せないのか分からないくらいに許せなくて。
    子供の面倒を見てくれて家事を手伝ってくれて、休みの日には私に一人で買い物に行く時間をくれたりと優しいところもあるので、そんなことを思ってしまうことに罪悪感があります。でもすごく優しく自慢できる旦那なはずなのに自分の中で限界を感じてきていて離婚を考えてしまいます。
    私も少し離れてみようと思い実家に2週間ほど帰ったりしているのですが昔には感じた離れている間の寂しを感じられなくなっていたりと気持があるのかすら…そんなとこにも罪悪感を感じます。
    一時的なものだといいのですが…

    • 12月14日
おけい

やりっぱなしを見つけたらAoiさんがやるのではなく、旦那さんにやらせてみるのはいかがでしょうか。
ロックをかけたい理由は二人の意見なのでしょうか?
旦那さんでもできる安全策を一緒に考えてみるのも良いと思います。

寂しさを感じないのはお子さんと一緒だからだと思います(^^)

頑張り過ぎず、たまには手を抜きましょ✨✨