※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産について悩んでいます。家族は働いており、夫も忙しいため、里帰りしてもサポートが限られることが分かりました。1人目の時は里帰りしたが、サポートが不十分でキツかったと感じました。同様の経験をされた方、どうされましたか?

里帰り出産の事で質問です。
実家の親は2人ともフルタイムで働いており平日朝から夕方まで仕事をしています。
妹も実家にいますが同様です。

今住んでいる所は県内に1人も親戚はおらず頼れる人はいません。夫は激務で平日朝から夜中まで仕事です。
実家とは飛行機を使って6時間くらい離れています。

この場合、里帰りしようかしないか迷っています。1人目の時は里帰りしましたが皆働いて日中いないし、夜中の授乳やおむつ替えも全部自分でして結構キツくて里帰りの意味が無いなと正直思いました。
夫なら自分の子だからしんどい時は夜中でも起こして頼めるけど、高齢で昼間働いている親を起こすのは出来なくて、気を遣って全然頼れませんでした。でも家事はしなくて良かったのでそこは良かったです。

同じような状況の方、里帰りしましたか?どうでしたか?

コメント

Mk

実家は母ひとりぐらし(父他界)で日中は仕事行ってますが里帰り予定ですよ😃
一人目も帰りました。
ちなみに自宅は東北、実家は関西です。
うちは出産の入院中の上の子の預け先がないので里帰り決めました。
母も仕事してますが、旦那はまとまった休み取るのが難しく母の方が融通利くといってくれたので。

一人目の里帰り中も赤ちゃんのお世話は昼夜私一人でやってて親はしなかったですが、食事や洗濯してくれるだけですごくラクでした。
というか家事しないために帰って赤ちゃんのことは自分でするつもりで里帰りでした。
入院中の上の子の預け先、あとは家事など外注かご主人の手が借りられるなら里帰りなくても大丈夫だと思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中はどちらにせよ日中は保育園、夜は家族に見てもらいます!(夫は産後は早く帰るようにしてもらいます)
    実家は家事をしてもらえるのがやはりありがたいですね!洗濯は夫がいつもしています。食事は私がしないといけないのでもし里帰りするなら宅配など頼むと思います。
    悩みますね。
    回答ありがとうございます!

    • 12月14日
もち

同じく親が働いている状況だったのですが里帰りしませんでした!
ご飯はしばらくヨシケイの宅配でしたね😅でもうちは夫が在宅ワークで家事もやってくれたのでなんとかなりました(食事以外)

質問者様の状況だったら自分なら産後シッターさんとかそういうサービス利用すると思います😭
それか旦那さんに育休取ってもらいたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅ワークだとかなり違いますね!うちも一時期リモートでしたが今はもう無いです。
    育休は取れる職場ではないです。産後はさすがに数日は休むと思います。
    やはり家事をしないといけないのがキツいですね!
    回答ありがとうございます!

    • 12月14日