
幼稚園の無償化について、入園料も保育料と別に無償化の対象ですか?初年度の入園料、保育料は月額換算で25700円まで無償。入園料と保育料それぞれ給付があるかどうか、また月の保育料が上乗せされるかどうか、計算方法についての確認をしたいとのことです。
幼稚園の無償化の入園料についてがよくわかりません💦
入園料も保育料と別に無償化の対象なのでしょうか?
来年、年少入園で、入園料の6万円は支払い済みです。
幼稚園からの案内で、
『初年度限り月額換算の入園料、保育料25700円まで無償』と記載があり、
入園料と、保育料のそれぞれ給付がでるということであっていますか??
また、もし出るなら、25700円に上乗せで、
入園料月額5000円(6万÷12で5000)が出ることになるので、合計30700円幼稚園に給付があるということですか??
あと、
月の保育料が例えば31700円の場合、
初年度の年少の負担は1000円(31700−30700)で、
年中、年長の負担は6000円(31700−25700)の
計算であっていますか?
わかりづらくてすみません🙇♀
- 🦙
コメント

はじめてのママリ
もう支払ったんですか?😱うちの子も来年ですがまだどのくらい支払うのかとか全く分からず😵

はじめてのママリ🔰
県や市で独自のものがあれば別ですが、国の無償化は保育料なので入園料は別で自費になります。
-
🦙
回答ありがとうございます。
そうですね!
書き方が分かりづらくて混乱しました💦- 12月14日

スポンジ
地域によって違うかもしれませんよ。
うちは保育料のみで入園料の補助はありません。
-
🦙
回答ありがとうございます。
多分うちの地域もない気がします…
役所にきいてみます💦- 12月14日

優龍
幼稚園の無償化は
保育料への補助なので
入園金は戻らないです。
保育料だけの計算で
足が出るものだけ
月換算で払います
-
優龍
なので
バス通園なバスのお金や
給食代は実費で払うことになると思います。- 12月14日
-
🦙
回答ありがとうございます!
そうですよね!
混乱しました💦- 12月14日

ママリ
主さんの地域独自のものかもしれませんが、
本来は保育料しか補助されませんので入園料は戻りません。
また、保育料のほかに、
給食費やバス代、保護者会費、絵本代などが別に必要だと思います。
-
🦙
回答ありがとうございます。
入園料は戻らない、であってますよね💦
詳しくありがとうございます🙇♀- 12月14日

退会ユーザー
今、子どもが幼稚園です。
幼稚園の説明会で聞いたので、うる覚えですが、
国の無償化は
25700円の上乗せで出るわけではなく、maxで月々27500円まで無償ということだと思います。
例えば、
①保育料が25700円以上の場合は、差額分は自己負担。入園料は実費。
②保育料25700円未満の場合は
差額分✖️12ヶ月分が入園料などから差し引きされるという考えだと、思います。(雑費が引かれる月とかあって、色々だとは思いますが。)
説明が下手ですみません。
間違ってたら、すみません。
うちは、入園料実費。保育料は差し引きされて12000円ほど毎月支払っています。
-
退会ユーザー
県や市の独自の補助などがあれば、別ですが。
- 12月14日
-
🦙
詳しくありがとうございます🙇♀
25700 円が上限というが正しいですよね!
書き方がややこしく混乱しました💦
ありがとうございます🙇♀- 12月14日
-
退会ユーザー
他の方のコメントで、差額分が入園料から差し引きされるのは地域によるんですね。
間違った情報をすみません😂- 12月14日
-
🦙
いえいえ💦
私もよくわかっていないので、教えていただけて嬉しかったです!
ありがとうございました🙇♀- 12月14日

♡♡
自治体によって違うかもしれないのですが...
上の子達が通う幼稚園は、
入園料30000円(入園前に支払い)
保育料が毎月24000円
無償化上限が25700円
なので毎月の保育料無償です。
ただし初年度だけは無償化上限の差額分1700円(無償化上限25700−保育料24000=1700円)を入園料に当てられるらしく、1700×12ヶ月分で20400円が返金されるそうです。
入園料30000円−返金分20400円で実質1万くらいですよってなるらしいです🤔
恐らく上限の25700円は変わらないので返金になるのか園か区役所に確認してみた方が確実かなと思います🙆♀️
-
🦙
回答ありがとうございます🙇♀
詳しくありがとうございます🙇♀
納得できそうです(TдT)💕
無償化上限より、幼稚園の保育料の方が高いので、差額なしで返金なしになりそうです💔
ありがとうございます🙇♀- 12月14日
-
♡♡
自治体によって全然違うみたいですよね🤔
ちなみにうちの園はその2万円を現金で返金(振り込み手数料は保護者負担)か、給食代やバス代に当てるかも選べます🙄
プラスで払う分があるならば返金はない可能性が高そうですね😢
自治体によっては入園料補助もあるらしいので、6万円は大きいので少しでも戻ってくればいいのですが..🙏- 12月14日
-
🦙
すごく良心的な幼稚園で羨ましい限りです(:_;)💕
見習ってほしいです😂笑
詳しくありがとうございました🙇♀- 12月14日

ママリ
うちの娘も来年年少で幼稚園に入園予定です😊
無償化の対象は保育料のみです。
うちが入る幼稚園は保育料が29000円なんですが、25700円が無償化の助成で引かれて、29000円−25700円=3300円が保育料になります。
🦙さんの幼稚園も保育料が決まっていて、25700円以内なら保育料無料ですし、例えば保育料が26000円なら保育料300円は自己負担になります。
それの他に給食・副食費や施設費、バス代も自己負担になります。
「初年度限り月額換算の入園料、保育料25700円まで無償」と書かれてるので、もしかしたら月額換算した5000円が保育料(上限を超えた分の保育料、給食・副食費、施設費、バス代)の合計金額から年少の間だけ割り引かれるのではないでしょうか?
そうなると入園料は実質無料になると思います🙆♀️
-
🦙
回答ありがとうございます🙇♀
詳しくありがとうございます🙇♀
保育料が、無償化の上限を上回っているので、入園料は結局負担になりそうです(TT)
一文で書かれていて、語尾が〜無償になる。で終わっていたので、入園料も??と思ったのですが、違ったようです(:_;)
読解力を身につけます(TдT)
ありがとうございます🙇♀- 12月14日
🦙
支払いました!
願書提出と一緒に払って、入園決定でした。
はじめてのママリ
えっ😵お金の話はされてませんし、誰の口座から引かれるのかも分からない状態です😭
🦙
そうなんですね
うちは、願書提出後の面接に受かってから、金額を教えてもらい支払いました。それで入園決定です。
お子様がいかれる幼稚園に一度聞かれてみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ
願書出したとき田舎で来年は7人しか居ないから普通に入れるからねと言われただけで終わりました😂
🦙
そうだったんですね💦
少人数でしっかり見てもらえそうで羨ましいです(^^)