
子供を預けるタイミングに悩んでいます。結婚の未来も不安です。他のシングルマザーの経験を聞きたいです。
シングルマザーの方に質問です💦
みなさんは子供が何ヶ月、何歳の時に保育園に預けましたか?
うちはまだ1ヶ月半なので預けるのはまだまだ先になるんですが、今悩んでいるのは1歳になったら預けるか・それよりもう少し先に預けようか、です💧
今は実家暮らしで貯金も底を尽きたので親に頼ってしまっている状態ですT_T
情けない気持ちと申し訳ない気持ちで早く働かなければ、と思っています。
その反面この先結婚するかどうか分からないので、何十年とこの先フルタイムで働いていくと考えると今のうちに子供と長く一緒にいた方がいいのかなという気持ちもあります💧
働きに出るようになったら子供との時間は減ってしまうし・・・とウジウジ考えてしまっています(>_<)
みなさんはどうされているのか教えてください。
- のぞみ(8歳)
コメント

とまと◡̈*
私は貯金がまだあるのと、育休手当があるので一年はお休みするつもりです(o^^o)
親御さんが甘えてもいいよと言ってくれてるなら、出来たら1年くらいは…とは思いますが、それぞれのご家庭で違いますもんね(^◇^;)

ぴよ
うちはシングルマザーでもないですが、生活がきついので来月(10ヶ月)から保育園に預けてフルタイムで働かなければならない状況です。可愛い盛りの子供がかわいそうと言われたり、自分でもかわいそうだと思うし、今までずっと一緒だったのでとても寂しいですが仕方がありません。
私は産まれる前からそう決めていたので、だいたい1歳前後で預けるからそれまでの時間をいっぱいラブラブやってきたつもりですが、やっぱり寂しいです。
自分の置かれた状況でやっていくしかないので、家事も育児も仕事もがんばるつもりです。全然情けなくなんてないですよ!シングルマザーだからとか関係ないですよ!もしそうしなければならない状況なら一緒にがんばりましょ。それに実家にいられて助けが必要で頼れる人がいるならラッキーですよ!
-
のぞみ
コメントありがとうございます✨
やっぱり寂しさは拭えないですよね💦
でも頑張っていくしかないし(>_<)
ぴよさんの言葉ですごく勇気づけられました😭
ありがとうございます(`;ω;´)- 10月19日

てんてんどん
産後2ヶ月で離婚し、実家にお世話になってます!
私は貯金も少ししかなく、できるだけ早くお金を貯めていかないと後々キツいって周りに言われたので子どもが4ヶ月のときから、保育園に預けて仕事してました!
結果早く預けて良かったかなーと思います。
保育園の先生方もとてもいい方ばかりだし、お兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がってもらえるし、毎日ニコニコ機嫌よく保育園行ってくれてます♪
確かに一緒に過ごせる時間は減りますが、、仕事が休みのときは保育園休ませてい〜〜っぱい遊んだり、お出かけしたりしてます!
お金があれば1番いいんですけど、ないので、、大きくなるにつれてお金がかかるので今のうちに貯めれるだけ貯めとこうと思って今必死に仕事してます!( ¨̮ )
-
のぞみ
コメントありがとうございます✨
とてもいい保育園ですね✨
近所に保育園があるので、もう少し大きくなったら見学に行ってみようと思います。
そうですよね、今より大きくなってからがお金かかりますもんね💦
そこも考慮してどうしていくか両親と話したいと思います!
ありがとうございました(*^o^*)- 10月19日

yumam
少しでも長く子供と過ごしたかったので、失業保険を満額貰った翌日から働き始めました
認可保育園が決まるまでは無認可に預けてました
保育園は2ヶ月に入ってすぐに申し込んでいましたが、まだ離婚前提の別居+求職活動だったので点数が低く先月まで待機児童でした😵
私は頼れる人もいないので子供と一緒に居たいけど働かなきゃ生活できないので💦
頼れる人がいるならまだ頼っても良いのでは?^ ^
ただ1歳を過ぎてからだと子供が母親を分かっているので、泣かれて預けるのが辛くなるんじゃないかなって思いますが…😂
-
のぞみ
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね😭
「ママーー!!」て泣きながら叫ばれたらと思うと今から心が傷みます( ;∀;)
そういうところも考えて両親と話していこうと思います💦
ありがとうございました😊- 10月19日

ゆか
私も離婚後実家でお世話になってます。
貯金はあるんですけど、
減る一方なので、そろそろ少しでも仕事をしようかなと思ってます。
子どもが、年少になるまでは、
子どもとの時間もとれる働き方をするつもりです。
-
のぞみ
コメントありがとうございます✨
働き方もパートなど色々ありますもんね💡
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました😊- 10月19日

vivimama
私は実家に帰れないので、子供が2歳になった月に保育園に行かせ、離婚を同意しました。
それでも最初の2ヶ月の間によく風邪をひきました。子供の将来のために、貯金を使いたくないんです。2歳3ヶ月になって、仕事に復帰しました。
-
のぞみ
コメントありがとうございます✨
やっぱり体調崩しやすいですよね。そこも考えながらの仕事探しになるので、マザーズハローワークなどうまく使いながらやっていきたいと思っています(>_<)
これから少しでも子供のために貯金出来るようにもしていきたいです💦
ありがとうございました😊- 10月20日

退会ユーザー
同じくシングルマザーです!
離婚後今も実家にお世話になっています。
のぞみさんと同じ考えを去年ずっと持っていました…金銭的にもキツイし、働きたいけど子供との時間が減ってしまう。この先再婚しなければ子供と過ごすことなんて一生ないんだな〜と考え、あと1年入園を遅らせました!小さいのに(1歳児で)預けるの可哀想、という声があたしの周りでは多く…両親も一緒におったりないと言ってくれたので…。来年3歳になるのでそろそろやっぱり働きたいですし、来年春の入園を考えています!
-
のぞみ
コメントありがとうございます✨
そうなんです💧
子供との時間が減ってしまうのが一番キツイですT_T
親にも話してみてどうするかどうしたいか話していきたいと思います💦- 10月20日
のぞみ
そうなんですよね💦
まだ子供が小さいのでそこまでの話しにはならなくてどうしようかと考えています( ´Д`)
コメントありがとうございました✨
とまと◡̈*
いつまでいてもいいのか、いくら位入れたらいいのかとか、軽くでも話をしておいた方がいいですよ(o^^o)
貯金がなくても話によっては、児童手当などを入れた方がいいかもしれないですし(^◇^;)
のぞみ
そうですね、早めに話しをしてみようと思います!✨
児童手当は貯金しておきなさいと言われたので、それ以外での金銭的な話しをしていこうと思います😊
ありがとうございます(^ ^)
とまと◡̈*
よかったですね♡その感じだときっと、1歳くらいまでは甘えても大丈夫な感じですね(*^ω^*)
うちも月3万渡してますが要らないっ言ってくれてて、子供のために貯めてくれてるみたいです😭
お金を渡してなくても家事などでカバー出来たらいいですし(*^ω^*)