※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小さい子と関わるときの悩みについて相談です。息子がおもちゃを口に入れられたことが嫌で、1〜2歳の子にも苦手意識があります。無理に貸さなくても大丈夫でしょうか?抱きつかれたりするのも苦手で、うまく関わりたいと思っています。

小さい子と関わるときに、なんて話してますか?4歳息子です。たまに会う友人の子供や従兄弟が、1〜2歳です。歩き始めたばかり、まだ喋れない子達です。
以前おもちゃを口に入れられたことがすごく嫌だったようで、苦手意識があるみたいです。
おもちゃは貸したくなかったら大事に持ってていいよ、貸してあげてもいいかなと思ったら貸してあげよっか。と言いました。出先ということもありお気に入りしか持ってなかったので、貸したくない。とカバンにしまったままでした。
これでも良いんですよね??無理矢理貸さなきゃダメ、は違うと思ってるんですが、あってますか?
あとは抱きつかれたり、そういうのを嫌がります。押すのはダメと言いましたが、1〜2歳の子がグイグイきて、終始やだな〜と言ってました。
相手も(親も子も)不快にさせたくないし、息子にも嫌なことは押し付けたくないですが、うまく関われるようになって欲しいなという思いはあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそう言います!
パーソナルスペースはそれぞれなので、それはそれで子供の気持ちを受け止めてます。

あくるの

それでいいと思います!
同じ状況なら同じように話すと思います。
グイグイ来られるの嫌そうだったら物理的に距離取ったりとか、息子さんに抱き着きたそうにしてるならいっそ「今日は息子くん抱っこの気分じゃないんだって!おばちゃんとギューしよっか」と相手の子に言ったりしちゃいますかね🤔

ママリ

貸したくなければ貸さなくていいと思います🤗
でも、貸せないなら初めから持っていくの辞めようねって話しをしますね!
グイグイ来られるのが苦手なら、相手のお母さんに伝えてあげたらいいと思いますよ😆
そのうち気が合う子に出会えたら、小さい子かわいい💓ってそのうちなりそうですけどね🤗