
コメント

あい
産休に入れる日は出産予定日の6週間前と決まっています。
早める場合は有給消化か休業になるかと💦

ママリ
産休は34wからと決まってたので34wからでしたよ!有給が産休中にきれるものがあったので前2週間に有給をくっつけて32wからお休みになりました。
書類は産後に提出でしたよ〜!

ママリ
引き継ぎ等の兼ね合いで35wから私は産休に入りましたよー
書類は30w過ぎくらいに提出した記憶があります。

ママリ
有給つかって30週あたりから休みました。書類は最終日までに!
会社には母子手帳もらったら報告し安定期くらいから有給つかってはやくは入りたいって伝えてました!
切迫になったからって産休は早まらないですが会社にすぐ報告したら有給だったり休んだりできると思います。

退会ユーザー
会社の人が教えてくれました🥰

しお♫しお♫
産休は予定日の6w前からですが、その年度できれる有給つかって1週間早く入りました。
産休に入る日は社労士から妊娠4ヶ月くらいの時に書類がきて書いてあったので、会社には早めに伝えてました。
書類は産休と育休で2種類あったので、産前産後で出しました!

はじめてのママリ🔰
産休に入れるのは6w前という規則があるのでそれを早めることはいかなる理由があってもできません。
6w前より早めに休みに入るには有給を使ったり、ただ単に休みにしたり(もちろん無給)、早産とかの場合で医師が休業や休職が必要と判断した場合には診断書が出るのでそれで休業や休職となります。

bell
ありがとうございました!
あい
安定期入ってから上司や労務に報告し、引き継ぎ作業など始めました!