
生後3ヶ月です。産院選びに失敗し、今だに後悔してます。元々、気になっ…
生後3ヶ月です。
産院選びに失敗し、今だに後悔してます。
元々、気になっていた豪華なごはんと綺麗な建物のクリニックを希望してたのですが、妊娠糖尿病になり、叶いませんでした。
自分が働いている総合病院で産む予定にしてたのですが、どうしても、クリニックの御祝い膳などに憧れ、妊娠糖尿病でも受け入れてくれるクリニックを探し、そこでうみました。
分娩の立会いが直前にならないとできず陣痛中ずっと1人で辛かったこと、
入院中、病棟にラウンジなどもなく、ただ個室で1人で過ごし、面会は夕方からしかできなかったこと、
おっぱいケアなどもあまりしてくれず、入院中に正しい知識を得られず、直接授乳が出遅れてしまったこと
以上のことを後悔しています。
自分が働いている病院であれば、知り合いの助産師さんもいたし、職場の人も面会に来れたから、そこでメンタルが保ててたかなぁ…と。
自分が想像していた出産とかけ離れており、しばらくは忘れようとしてましたが、病院を通ったり名前を聞くと思い出してしまいます。
過ぎたことはどうしようもないし、子供も問題なくすくすく育っているので、もう忘れたいのですが、時々思い出してしまいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どう乗り越えたらいいでしょうか。
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も、最初自分が産まれた地元の病院で産みたかったです。でも、私に持病があったので、市内の大きい病院へ転院せざるを得ませんでした。
結果、総合病院だったので、安心して産めました。でも、コロナだったので、もしかしたらクリニックだったら立ち会いができたのかなとそれだけが心残りです。
無事に産まれてきたからそれで良かったと思いますよ。

ぽちゃこ
産院選び、大事ですよね。
後悔する気持ちもよく分かります。
私も医療機関で働いている身で、クリニックの豪華な食事やマッサージなどのオプションに憧れていましたが、出産って本当にどうなるか分からないし...と総合病院を選びました。
結局、いろいろな事が重なって帝王切開、しかも総合病院でないと対応出来ないお産でしたので、良かったのですが🥲
帝王切開で制限がある中で可能な限りのバースプランを組んで、オペ日待つだけだったのに、オペ日前日に破水して全部がパァに...。オマケにコードブルーで病棟は大騒ぎ。
私も、思い描いていたお産ではなくて吹っ切るまでに時間がかかりましたよ⏱𓈒𓏸
でも、目の前の我が子を見たらそんなことどうでも良くなっちゃいます。よく、無事で生まれてくれた、と。お腹の傷は痒いし痛いし、ケロイドだし。もっと上手く縫ってくれよ...って思うけど、それも、この子が生まれてきた証...😭
ママリ
そうですよね。
無事に産まれてきたから、それだけでいいですよね😭😭!