![moyashiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に1歳半の娘を預ける予定で、産休育休を取得し、通勤時間が長くなるため送迎に悩んでいます。義母に迎えに行くことにストレスを感じており、ワンオペ状態で子育てすることに不安があります。
来年4月から1歳半の娘を保育園に預けます。
現在育休中で、第二子を妊娠しており
連続で産休育休を取らせていただく予定です。
第二子が1歳になるまでは
保育園の送迎は私ができますが、
仕事復帰したら 通勤時間が車で往復2時間になり
子供たちを7:30〜18:30まで預けることに
なりそうです。
職場の人間関係には良好ですが、
業務量が多すぎて、先輩ママ2人いて
時短申請はしていますが帰宅できず結局フルタイムで
働かれています。各家庭状況は違いますが
先輩たちは皆さん実家や義実家が迎えに行っているそうです。
私自身実家が遠方のため、両親は頼れず
義実家が近いため頼ろうとすれば頼れるのですが
子供たちのことはなるべく自分でやりたいため
送迎は私がやりたいのですが
義母が会うたびにわたしが迎えにいくと言ってきて
ストレスです。うまく流せばいいのですが
なかなか流せず、会うのが億劫になります。
なるべく子供たちのことは自分でやりたい、
どうしてもの時はお願いしますねと何度も伝えてます。
旦那は激務のためワンオペは必須になると
思います。
みなさんなら頼みますか?
同じような状況の方どうされていますか?
- moyashiii
コメント
![アルパカ3号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルパカ3号
妊娠もしてるし,頼ってもいいと思いますけど不仲ですか?私なら頼ります😳ベビーフードと一緒です。できれば頼りたくないけど,頼った方が楽かもしれません。頼ったら頼ったでその後の時間帯どうしようか…がまた問題点だとは思いますが😅
育児短時間のときはワンオペでのりこえれたけど、17時過ぎ,たまに18時の延長使ってだから頑張れました。フルタイムや、切迫になって17時までの勤務になってからは義父母がお迎えに行ってくれてました!妊娠してからはお世話になりまくりです。
あまり遠慮しているとどうしてもの時がきても、いざというときお願いしづらいかもしれませんあせさ
アルパカ3号
補足
私はお迎えに行ってもらった後,娘にご飯もたべさせてもらってたので、頼ったら頼ったでその後の時間帯をどうすごすか話し合う必要があるのかなって意味で書いたのと,
最後の誤字すみません!