※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん🧜‍♀️
子育て・グッズ

母乳量が少なくて混合が難しいですか?母乳をあげたい気持ちと悩みがあります。経験者のアドバイスをお願いします。

新生児、生後26日です。

直母の量が一回あたり20ml〜40mlだと、完母にするのは難しいでしょうか?一回あたり授乳量80mlくらいで大丈夫と2週間検診の時に言われました。

スケールで毎回測っていますが、生後2週間頃から母乳量がほとんど変わりません。

頻回で頑張ろうと思いましたが、さすがに20mlだと、飲み終わってすぐに泣いてしまいます。

母乳寄りの混合で頑張りたいのですが、現状での混合の仕方、ミルクの足し方、量、分からなくなってきました。

こんなに少ない量だと、頻回するにも赤ちゃんが可哀想に思えて、完ミにした方がいいのかと思うようにもなりました。

ですが、母乳が出ている以上、母乳あげたいという私の勝手な意思が強く…

同じような方、同じ経験された方など、コメントいただきたいです。

コメント

☆

しばらく混合でやってみて、母乳だけで大丈夫そうなときは母乳だけにして、足りなくて泣いたらミルク足すを続けて、2ヶ月3ヶ月くらいで母乳よりの混合、母乳だけでも大丈夫って感じになりました!
私は元々混合希望で、できるだけ母乳早くやめたかったのですが、ミルク代も考え出るならあげたほうがいいと思い続けてました!6ヶ月なる前に母乳の飲みが悪くなったので完ミにしました!
私は母乳量とか測ったことないのですが、あまり測ったりしすぎると苦しくなるのでなんとなくでやってもいいと思います!
母乳あげたいということなら完ミにはまだしなくてもいいと思います!!

  • みーちゃん🧜‍♀️

    みーちゃん🧜‍♀️

    測るとどうしても数字にとらわれてしまうんですよね…
    性格上、神経質というか…

    まだ可能性がある以上、もう少し、がんばってみます。
    1ヶ月検診の時に相談もしてみます。

    • 12月14日
  • ☆

    1日の母乳あげる回数が5回以下になっちゃうと母乳量減ると助産師さんに言われました!母乳続けたいなら吸わせる回数を減らさないことが大事みたいです!
    母乳あげる前にミルク作って用意してから授乳すれば赤ちゃん可哀想ではないとおもいます!いまは何分ずつ吸わせるとか決めていますか?

    • 12月14日
  • みーちゃん🧜‍♀️

    みーちゃん🧜‍♀️

    2週間検診の後から、授乳のやり方がわからなくなってきてしまって、
    ・とりあえず泣いたらおっぱいあげてそれでも無理だったらミルク
    ・泣いたらおっぱい、ミルクは3時間おき
    ・3時間おきの授乳でおっぱい→ミルク

    と、色々迷走しています…

    授乳回数は最低でも8回はあります!
    なんで泣いてるか分からない時はとりあえずおっぱい咥えさせてるので…
    頻回頑張ってた時は13回とか💦

    でも全然足りないから泣いちゃうし、旦那には可哀想やからミルクあげてーと言われてしまい…ごもっともなんですけどね😭
    それでまた落ち込んでしまうんですよねー。


    ミルク作ってから授乳、数日前から夜中は挑戦中です☺️🙏

    短ければ5分5分の1セットです💦
    それでコテっと寝てしまうことが多いので…
    それでもベッドに寝かせたら起きて泣いてしまうというループですが…

    とりあえずは5分の1セットしてみてまだいけそうならもつ1セットしてみたり、5分以上たってたら10分10分にしてみたり…
    これまた迷走中です…

    毎日毎日、授乳の事で悩んで、ごめんねってなって…
    母乳量に悩むなら、おっぱい→ミルク3時間おきにしてしまおうかな…とも思ってきてしまってます。
    おっぱい出てない前提で咥えさせる感じで💦

    現状、絶対母乳1回の授乳では足りてないのは分かりきっているので、泣いたら絶対お腹空いてるんだなとしか思えなくなってきて…
    それだと、もう30分おきにあげないとダメな感じなので…さすがに可哀想ですよねいつもお腹空いてると😭

    すみませんなんだか分からない文章タラタラと…

    • 12月14日
しましま

まるで数週間前の私のようで、解決策はご提案出来ないのですが、思わずコメントしちゃいました。

母乳が出ている以上、母乳をあげたい、母乳寄りの混合でがんばりたいという気持ち、すごく分かります。

私は葛藤はありましたが、、実際に体重が増え、日々成長し、ミルク後に満腹になってスヤスヤ寝ている姿を見ると、自分の気持ちより今は子どもを優先しようと徐々に思えるようになりました。母乳は細く長くやって行ければOK、一滴でも出ているならOK🙆‍♀️ということに今はしました。

ちなみに新生児の時期は3時間前後、今は泣き出したら、先に完ミに相当する量のミルクを作って、冷めるまでの間だけおしゃぶりみたいな感覚で授乳させています。あえてスケールは使ってません😅測らないのも不安ですが、今は吸わせている実績を大切にしています。そして、たまに完ミ量のミルクを飲み切らずに寝たら「今回は母乳が割と出てたのかな?!」と考えてます😊

ところで、みーちゃんさんはしっかり休息を取れていますか?きっと頑張ろうとして十分に休めていないと思います。母いわく、体が回復しないと出るものも出ないそうですよ。

子育ての悩みは尽きないですが、お互い無理せずやっていきましょうね🍀

  • みーちゃん🧜‍♀️

    みーちゃん🧜‍♀️


    コメントありがとうございます。

    たしかに、ミルク後にスヤスヤ寝ているのを見ると私も嬉しく思いますし、穏やかな気持ちになります。
    それと同時に、母乳で同じようにしてあげられなくてごめんね、という気持ちも出てきます。

    我が子の成長を優先、それが1番ですよね。私の思いだけでは成長してくれませんし、我が子のためにもならないのかもしれませんね…。

    何度も何度も、
    完ミにしようかな…
    でも母乳で頑張りたいな
    でも母乳量増えないしな
    と考えすぎて毎日、毎分、授乳の事ばっかりです(笑)

    夜間の授乳は、同じように5分ずつ1セット程度にして、ミルクがっつりあげて睡眠が取れるようにしています。

    ちなみになんですが、みなさん『お腹いっぱいになったら』『満足そうになったら』という言葉をよくみますが、新生児期って満腹中枢がまだまだだと見たのですが、それだと上記のような事はどうやって判断しているのでしょう??
    我が子、ミルクはあげたらあげた分飲んでしまいます。(現在ミルク80ml、母乳昼間30mlくらい出てるかな?夜間50mlくらいでてるかな?)
    哺乳瓶を何度か外して様子見てるのですが、外した後にまた吸い付いてこなければ辞めるのですが、哺乳瓶外さなかったらそのまま吸い続けているのでこのやり方でいいのかな?と…
    1.2週間前は100以上あげると吐き戻しが多かったのですが(ミルク缶記載で作ってました)多かったのかなと思い、又2週間検診で80で良いとの事で減らしたら吐き戻しは無くなりました。吐き戻していた時も、飲むからあげてたのに多かったのか…と言うことがあったので、余計に満足、お腹いっぱいが分かってあげられない気がして…

    あと、ミルク3時間以内にあげる事はありますか?3時間は空けましょうという事があると思うのですが、早く欲しがった時はどうするのでしょうか?


    夜間、2時間ほど寝てくれるので私もその間は寝れてます!細々とですが、合計すると6時間ほどは寝れてそうです☺️
    元々よく寝るタイプだったのでもっと寝たいですが(笑)
    お気遣いありがとうございます😭

    • 12月15日
しましま

ミルクをあげてると母乳をお腹いっぱいあげれなくてゴメンねと思う気持ちもすごく分かります。みーちゃんさんの子どもを思う気持ちは悩みながらも毎日継続して授乳を頑張ってる姿に現れていますし、きっとお子さんもママの頑張りを受け止めてくれていると思いますよ。まだ母乳は増える時期らしいので、母乳が増えるようお互い無理せずがんばりましょうね😊

うちの子もあげた分だけミルク飲みます。母乳(量不明)プラス完ミ量を飲んだ時は多すぎない?って思ってました😅1ヶ月検診で相談したら、うちの場合は1日の増加量がそれでも平均の下限だったので問題ないと言われました。満腹のサインはみーちゃんさん同様、哺乳瓶を途中で外しても吸い付いてこない、吐き戻しが多い(これは私もツラいので今は慎重にミルクを増やしています)、哺乳中に手足の指がグーからパーになる、哺乳中に口を動かさず息継ぎが増える、などから読み取っています。私も新米ママなので正解は分かりませんが、日々子どもの様子を観察しながら試行錯誤しています😊あと、3時間以内に泣いて哺乳以外に理由が見当たらない時は飲ませて、それで落ち着けば当たりだったのかな?!と考えてます😅

本当に悩みは尽きないですよね。少しずつ子どもから学び、ママも成長していきましょう😊

  • みーちゃん🧜‍♀️

    みーちゃん🧜‍♀️


    ありがとうございます。
    寄り添っていただける言葉が、凄く嬉しく涙が出ます😢
    子供に、ママの気持ちがいい事も悪い事も伝わると思って、気持ちのコントロールもしないとですね💦

    母乳、100日って良く書かれてますよね💦まだ、猶予があるので期待しすぎずに頑張ってみようかな…

    やはり、あげた分飲みますよね💦
    今日一日、じっくり観察しながら授乳してみましたが、やはりむずかしいですね(笑)
    手は、だんだんゆるーくなる感じはなんとなくあるかな?🤔足はずっと力入ってます(笑)

    ミルク3時間問題、なかなか難しそうだなーと😢今は3時間空けなくても良いとも言われてますもんね!

    明後日、1ヶ月検診なのでその時にまた色々聞いてみたいなーと思ってます☺️忘れるのでメモしていかないと(笑)
    ただ、ここ1週間ほど授乳方法が迷走して、数日ごとにやり方変えたりしてたので、今までどうゆうふうに授乳してきたかというところが難しいですね…。
    体重は増えてるはずですが、どの方法で増えていたのか、判断が…
    これはコロコロやり方変えた私の判断ミスだなーと反省中です。

    母乳外来も一緒に入れてるので、そこでも相談してみます!!

    • 12月15日
しましま

お子さんの事を考えて授乳方法をこの1週間で色々試されてたんですよね😊全然判断ミスではないです、むしろ立派な事だと思いますし、その頑張りを助産師さんも分かってくれると思います。1ヶ月検診ではありのまま伝えて、今後の哺乳の形についてご相談されたら良いかと思います☺️

母乳外来を利用されるのも良いと思います♪

みーちゃんさんとお子さんに合った哺乳の形が見つかるといいですね😊

  • みーちゃん🧜‍♀️

    みーちゃん🧜‍♀️


    今の現状をしっかり伝えて、その上で今後どうしたらいいのか、相談してみます💦
    子供のために、どうしたら1番いいかの判断ができるようになればいいのですが…

    私も、はじめてのママリさんみたいに、子供のことをよく見て、子供のための育児をしていきたいとおもいます!!

    • 12月16日