![あお🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳と0歳の子供を一人でお風呂に入れる方法について教えてください。昨日初めて試したが、うまくいかず心配。具体的な方法を教えて欲しいです。
2歳と0歳のワンオペお風呂について教えてください。
2歳半と6ヶ月(寝返りのみできる)の子供がいます。
旦那が出張にいくため何日か1人でお風呂に
入れないといけないことになりました。
昨日初めて1人でいれてみたのですが
なかなかうまく行かず寒さで子供達が風邪を
引いてしまうのではないかと心配です。
みなさんどうやっていれてますか?
コツとかあれば教えてください。
★実際やってみた方法
リビングと浴室の暖房はつけておく
↓
脱衣所にタオルとオムツ
わたし用の湯上りポンチョ用意
↓
6ヶ月の子を服着たままバウンサーに乗せて
バスタオルかけて脱衣所待機
↓
2歳の子とお風呂に入る
↓
2歳洗う
↓
わたし洗う
2歳はまだ湯船につけずシャワーかけつつ
洗い場で遊ばせてる
↓
2歳湯船につける
0歳あらう
↓
3人で湯船浸かる
↓
0歳あげてオムツ履かせてタオルに包んでバウンサー待機
↓
わたし湯上りポンチョ
↓
2歳あげてオムツ履かせる
タオルポンチョ着せるけど脱ぎ捨てて勝手にリビングに走っていく
↓
0歳保湿して服着せる
↓
二歳保湿して服着せる
↓
わたし服着る
って順番でしてみました。
2歳を湯船につけてる時に脱衣所に行く際は
ドアを少し開けて様子を見れるようにしています
0歳の服着せてる間2歳児は裸で
リビング走り回っているので風邪ひきそうで💦
何かアドバイスなどあればお願いします!
- あお🐻
コメント
![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
その
私もあらゆる方法を試しましたが、何をやっても風邪ひきそうで、
結局、次男のお昼寝中に長男を、長男が寝てから次男をお風呂に入れる事に落ち着きました💦
なので、私は1日に3回お風呂に入ります笑💦(長男、次男をそれぞれいれている時は洗えないので、私は夜中に入り直す)
我が家がオンボロ官舎なので、特別寒いという事もありますが、やはり冬ですし、効率は諦めました😭
他のお母さん方がどうやっているのか、私も知りたかったところです🥲
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
平日は夫が遅いのでいつも私が入れてますが…
座れない時期は同じように脱衣所で下の子待機→上の子と自分洗う→上の子は洗い場で遊ばせ(1人だと湯船に入ってくれないので)つつ下の子を入れて洗う→洗ったらみんなで湯船→みんなでシャワー浴びる→下の子拭きつつ自分もザッと拭いて、下の子にオムツ履かせてタオルでつつむ→上の子を拭く〜パジャマ着せる→下の子保湿〜パジャマ着せる→自分のことをやる
って感じでした。
最近は、下の子の夕寝の際に上の子と自分がお風呂に入り、下の子が起きたら上の子にリビングでテレビ見てもらいつつ下の子をお風呂に入れてます。2人同時だと疲れるので😅
たまに出かけてて夕寝がずれたり、夕寝しなさそうな場合は同時に入りますが、座れるようになってからは洗い場待機にしてます。狭くて大変ですが💧
-
あお🐻
上の子を先に着せてしまうパターンですね!
やはり2人分けていれるのがいいんですかね😳- 12月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家では最後の着替えが私→下の子→上の子にしています😉ポンチョなどではなく普通に着替えてしまいます。そうすると寒くないです。
-
はじめてのママリ🔰
上の子は脱衣所で着替えたりリビングで着替えたりその時の本人の気分次第ですが、脱衣所に行かせると脱走して体を拭けないことがあるのでまずは洗い場(時には鍵もかけることがあった)で体を拭いています。
- 12月13日
-
あお🐻
自分が先に着替えるパターをですね!
脱衣所から逃走しがちなので、洗い場で拭くのありですね!- 12月13日
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
私も、同じ感じです。
バウンサーのときに、タオルではなく今は寒いのでブランケットです。
あと、0歳あげたら、タオルとブランケットに裸のままくるんで、すぐに二歳児出して、体拭いてダッシュでリビングです。
私の場合は先に二歳児着替えさせてます。
0歳はくるくるに巻いてるので
難しいですよね💦💦
-
あお🐻
0歳くるくるに巻いててブランケットかけてたらあったかいですもんね!
2歳児先に着せてみるパターンにしてみようとおもいます!ありがとうございます!- 12月13日
あお🐻
やっぱりそのパターンが1番風邪ひかさないですよね😢
上の子入れてる時なら自分洗えそうなので、なんとか2回ですみそうです。。。
ほんと皆さんどうされてるのか😭😭
その
うちは上の子が歩くのが遅くて、湯船でこけそうになっていたので、手が離せなくて💦
3歳手前にして、やっと湯船で1人でも安心して立たせられるようになりました🥲
ですが、毛の処理をしたいので未だに3回です😭笑
旦那は仕事が早い時にたまにお風呂に入れてくれるのですが、
すっぽんぽんにした子供達を私が連れて行って、旦那は洗って湯船につけて、また私にパス。
お風呂上がりの着替えや保湿は全部私がやるのですが、
👨「俺もけっこう子供を風呂に入れられるなぁ✨」
と言っていてイラっとしました笑
そんなんでよければ誰でもできるわ!💢
全て1人のワンオペお風呂を1度味わってもらいたいです🤣
あお🐻
毛の処理なかなかできずふさふさしてしまってます🤣🤣笑
旦那はまさにそれでした。笑
最近はわたしが入れて旦那があげるパターンも仕込みました。笑
でも1人で一通りは絶対してくれませんね。
俺無理やで
って言うけど、無理なことをわたしはしてるんやで🙄って
なります。笑