![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甥っ子が手足口病にかかったため、義弟家からの泊まり予定について悩んでいます。感染期間が長いため、自身や子供を守るためにどうするか考えています。手足口病のリスクを避けるための選択肢についてアドバイスを求めています。
手足口病の甥っ子が泊まりに来ます。
本日、義弟から甥っ子が手足口病(1歳半)にかかったと
連絡がありました。
義弟家は年末年始にこちら(旦那の父母と同居してます。)に
泊まりにくる予定がもともと立っていました。
しかし、感染期間は3、4週間あると言われてますし
うちには生後7ヶ月の乳児がおります。
上に7歳がおりますが、こちらは昔かかっています。
県内なので滅多に会えないわけではありません。
みなさまだったらどうするかお知恵をお借りしたいです。
1.私と子供だけホテルなどに避難する
2.断る
3.気にせず来てもらう
友人の赤ちゃんが以前手足口病をうつされたあと
心筋炎で亡くなっているので、私としては
できれば来てほしくありません。
手足口病のときどうされたか、
またもしご自身が私と同じ立場になった場合どうされるか
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- みゆ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手足口病って確か熱さえ下がれば保育園の登園も出来る様になりますよね🤔
まだ年末まで2週間もあるし私は気にしません😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら断ります。
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
確かに排便などでウイルスでてますが
私なら気にせずきてもらいます〜😁
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
私も断ります。
一生会えないわけでもないし、
またの機会にお願いすると思います😫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさにうちの息子が手足口病になってます。
もう2週間近く経過してるので最低限の買い物などの外出はしてます。
義実家へ月1で行ってますが今月は断りました(義親の孫が敷地内に住んでるので)
今のところ1ヶ月経過した年始の挨拶は行く予定にしてます。
私だったら2です。
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
遊びに来る程度なら3ですが、泊まりは2です。
一歳半の子なら、赤ちゃんに近付いて触るでしょうし💦顔の前で話したり、指しゃぶりした手で赤ちゃん触ったりもあると思うので…。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2です!
ってか自分から遠慮してほしいですね💦💦😅😅😅
コメント