
子供のイヤイヤ期と寝不足でイライラしています。気持ちが落ち込み、弱音を吐けず悩んでいます。
娘のイヤイヤ期のピークと1歳の息子の夜中何回も起きる寝不足とで毎日イライラを抑えるのに必死です。
つい、あーうざいうざいと言っちゃいます。
どこにもぶつけられないイライラがもうどうしたらいいかわかりません。
今23歳で、こういう気分が下がってる時に限って友達は楽しそうに遊んでいたり、専業主婦ほんといいよねって言われたり、子供可愛いくて幸せだね!って言ってもらえたり、
なんだかなんとも言えない気持ちになります、、はは
別に遊びたいとか今の生活に不満があるとか、イライラするから子供が嫌いとかそういう事じゃないけど
なんかしんどくて。
イヤイヤ期なんて成長の過程だし、なんで受け止めてあげられないんだろうって落ち込むし、ちゃんと育てられているのか不安になるし、こんなにイライラしてすぐもう置いてくよ!って言ったりきつい言い方しちゃったりしてそんなママやだよねって
時々この上手く言葉では言えないしんどい気持ちになるんですよね、、
はーー、、自分の機嫌は自分で取らなきゃ行けないのにこの時だけは結構落ちしてまう、、、
この年で子供二人のママってほんと凄い、尊敬する、、ってよく言われるけどそれもモヤモヤしちゃったり、😔💭
とにかく自分がしんどい。
育児がしんどいとかじゃなくて、なんかしんどいなー。。
こういうの弱音?を全く人に話せないタイプで、、
小さい頃から家族にももちろん旦那にも。
だからこんな夜中にここに書いちゃいました。
謎な文なのに最後まで読んでくれた方がもし居たらありがとうございます。。
- みみみ(4歳6ヶ月, 6歳)

こけこっこー
めちゃくちゃわかりますよ!多分寝不足で疲れてたりするのもありますよね💦恵まれてるはずなのになんかすべてがイヤになるみたいな。。。
イヤイヤ期を受け入れられるママなんていないと思っていいと思います😂笑 私も1人目のときは気が狂いそうでしたー‼️
そう思う気持ちはみんな同じだし、辛いときはもうむりー!ってここで吐き出してしまえばいいとおもいます😊

ビッグマム
イヤイヤ期大変ですよね😅
なんなんイヤイヤ期?って思います😂
我が家は長男がイヤイヤ期がなかったから長女でイヤイヤ期と癇癪を初めてされた時まじで疲れました😩
そんな中3人目の妊娠だったりした時は本当ええ加減にしてくれって何回も思いましたね!
私も同じく人に頼らないし弱音はかないからこそ結構しんどかったです😅
しかも周りは子供いる子少なくて相談もくそもなかったです😮💨
途中から家とかでイヤイヤ期始まったら私も一緒にイヤイヤしたふりしてたらなんか長男に心配されるようになったのと娘が心配するようになりました😂
「服着替えてー」
いやーーーーーって
言われたらもうこんな服いやーーーって私も言ってみたり
服きんのならこれ母さんきよーとか言うとなんか着てくれたりと工夫するようにしてみました😂
それでもイヤイヤ言う時はもう知らん顔です😂
ご飯イヤって言う日は食べんでええよーとかお風呂入らんって言う日ははいらんでえてよーとかもうその嫌に付き合うのがある意味の楽で😂
服着替えるのが嫌でも公園行きたいって言えばパジャマで行かせてみたり!
でもそれでいいって保育士さんが言ってました😅
イヤイヤ期とか癇癪って親を試してるからお母さんの余裕もなくなるんじゃけどそれに付き合ってあげることで落ち着いてくるから!って言われました😂
長男長女は今は落ち着いていて今は次女がイヤイヤしてるんですが私も同じくまたイヤイヤしてます😂😂
そして私も23で出産すぐ2人目とかで周りによくこの歳でとか言われてました😅
いやいやほんなら歳行って2人とかは凄くないんか?子育てに歳関係あるんか?って思ってました💦どの歳でも子育てしてる人は尊敬だわ!
まず人育て上げる事じたい尊敬ですよーって思います!
若いから歳とってるからとか関係ないのになーって!
29歳で4人年子すごい!って言われた時いや29歳で9人育てとる人もおるしそれに比べたら全然なんだけどなーって思ったりしてるとこです😂
ほんと世の中よくわからないです😅
しんどい時はここで吐き出しましょう!

はじめてのママリ💎❤︎
めちゃくちゃわかります。
わたしのことかと思いました。
😢
コメント