![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子を夫に任せがちで、娘はパパっこに。母娘の時間がなく、嫌いになりそう。
嫌いになりそう。っていうか多少好きが減ってる。
下の子が産まれ、完母で寝かしつけも私。
上の子を夫に任せがちで、寝かしつけもしてくれて、
娘も懐いて夫と二人で出かけることも平気。
しかし、二人目生まれる前は上の子優先にしたり、二人時間(母娘)つくりたいな。と思っていたけれど
なかなか出来ないし、そんな時間もない。
そもそも夫が下の子をみてられない。このせいで
母娘の二人時間もなく、娘は着実にパパっこに。
私は怒る役で「パパが一番すき」と言い出して始末。
怒りすぎて私の言うこと聞かないし、
専業で毎日毎日面倒みてんのは私なのに、
嫉妬もきっとあるけど、普通に嫌いになりそう。
- ぽこ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![♡5kids mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡5kids mama♡
いや、本来それが理想です!
我が家の場合は四人全員がママ!ママ!
旦那が子供一人見れないので基本私は一人行動、子供の数を減らせない、子供がついていくことがないので旦那はいつでも一人で自由、それはそれで腹立ちます笑
で旦那が休みの日もママママ!なのでイライラして子供に当たってしまうときもあるし、パパおるやんけ!ってなるときもありますし、お風呂もいつでもパパ嫌。とかそんな感じです。
下の子の育児中って、上の子の精神面が大切なので、上の子がママが自分を見てくれない。。。。と思うよりは今は気持ちがパパに向かってくれてる方がママが少しでも楽になるんだと思いますよ😃
ママが嫌いとかではないので、子供は自分の都合のいい人に懐くに決まってます(優しい、怒らない、お菓子くれる等)
今はパパに向かってくれてラッキー!と割りきる気持ちも大切だと思うのであまり考えすぎずで🆗だと思いますよ~😋
しんどくなっちゃいます✨
ぽこ
ありがとうございます
確かに離れてくれることをありがたいと思わないとですよね。
本当にその通りです😩
お菓子くれる。怒らない。すぐ抱っこしてくれる(家事してない、下の子には拒否されるから手が空いてる)
理由は家事に忙しいからなのにママよりパパと言われるのが虚しくて…
私がやらないと夫はやらなくて何も進まないし…
休みの日でもめったに公園にも連れて行かないし、行っても見てるだけの夫。
娘二人連れて公園行って一緒になって全力で遊ぶ私。
娘に甘々なので躾もしないしで結局私が言って機嫌損ねて「うわぁーんパパー!」🤷♀️
何の為に私は頑張っているんだろう。と思ってしまいます。