
育児手当についての相談です。現在の職場に入社後、育休手当を受ける条件を満たすために働くことが必要で、つわりで休みたいが難しい状況です。職場の理解はあるものの、心理的につらい状況です。
育児手当について
第一子を出産後、復帰せずに前の職場を退職しました。
今年の5月16日付で現在の職場に入社。(フルタイムパートです)
先日第二子妊娠がわかり、つわりがキツいので仕事を休みたいのですが…育休手当のことを考えると休めません。
5月中旬から入社したため、5月中の仕事した日数は9日間だったので、この月は育児手当の条件である『11日以上働いた月が12ヶ月以上ある』に含まれませんよね。
産前休暇に入るのが来年の6月中旬予定なので、この6月はフルで働いたとしても労働日数が11日以上にはならないので…、今年の6月〜来年の5月まで毎月11日以上働いてギリギリ育休手当がもらえる…という計算で合ってますよね?😢
つわりで仕事中も吐いたりしてるので休みたいのですが、今月もまだ8日間しか働いてないのでせめてあと3日は働かないといけないのでかなりつらいです…😢
でも育休手当出ないのもつらいし…と思うとどうしていいかわかりません…。幸い、職場の人たちは理解してくれてるので嫌なこと言われたりするわけではなく、座ってできる事務的な作業をさせてもらってるのですが、それでもつらいし給料泥棒のような気もして肩身は狭いし…😢
相談というか、ただの吐露になってしまいましたが😭
明日働きたくないけど仕事には行かなきゃかなぁと思うとなんだか泣きそうです😭
- ママリ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ままん
パートなら時間を削ってもらうのではどうでしょう?短時間にしてもらっても11日出勤する条件には当てはまるので大丈夫だと思います!要確認ですが😓そもそも出勤すること自体が大変なんですけどね💦手当がもらえないのは勿体ないです😭

ぴのすけ
前の職場を退職後、失業手当は受給されましたか?
されていれば現在の職場だけで条件を満たす必要があるのですが、
月11日というのは暦の月ではありません。育休開始日を起算日として1か月と数えるので、例えば育休開始が8/10なら、7/10~8/9でひと月です。ですから事前にギリギリで月11日を狙うのは難しいです💦また、11日以上勤務した「完全月」が12ヶ月なければならないので、そのあたりも踏まえると仮に5月いっぱい働いたとしてギリギリもらえるかどうか…というところかと思われます🥺
-
ママリ
ごめんなさいわからないのですが…💦
育休開始日は出産日から8週後のことですよね?現時点ではわからないですよね?
いつを起算日にするかにもよるかとは思いますが、今の職場に入社してからはフルタイムで20日ほどは毎月働いているので大丈夫かと思ってましたが違いますか??🥺💦(今後も休まず働けばの話にはなりますが💦)- 12月13日
-
ママリ
ちなみに失業手当はもらってないです💦
前の職場を1年半働いて産休〜育休(ちょうど1年くらい休みました)、そのまま復帰せずに退職しました。- 12月13日
-
ぴのすけ
育休開始日はその通りですので、実際に出産するまでわかりません。ですからどこで区切っても11日以上あるようにしなければなりません。月20日働いていれば大丈夫ですが、お休みしてギリギリの月があったりすると出産日によってはその月は11日に満たない可能性があります。
失業手当をもらっておらず、空白期間が1年以内であれば前職分も継続して算定できる可能性があります。育児休業給付金の条件は育休開始前2年間に雇用保険に加入し、11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることですが、「その2年間のうち産休育休などで休んでいた分だけ」さらに溯ることができます(計最大4年)。
第1子の産休開始
第1子の育休終了
離職
再就職
前職でも雇用保険に加入し、失業手当を受け取っていないのであれば、このあたりがいつかによっては前職分も加算できる可能性があります。- 12月13日
-
ママリ
くわしく説明していただきありがとうございます🙇♀️
前職分も加算できるかどうか微妙なところかもです💦- 12月13日

退会ユーザー
育児休業給付金については、ぴのすけさんのコメント通り、完全月で計算なので、育休開始日が起算日での区切り…よって、生まれてみないといつが区切りになるか分からないです!
なので、あと3日…というのは、計算にならないので、無理しないで休んだ方が良いと思いますよ(><)
-
ママリ
今日は仕事休んでしまいました…😭
育休手当も必要だけど結局働けるような状態じゃないときは休まないと職場にも迷惑かかりますもんね😭
計算方法間違ってたので指摘していただけてよかったです🥺
ありがとうございました!- 12月13日
-
退会ユーザー
そうですね(><)
結局無理して行っても、吐いてトイレにこもり、他の人とは別に座り仕事だけさせてもらう…だと、今年入社したのに…と表には出さなくても、心の中でよく思わない人はいると思います(^^;
ただ、前職と合算出来るのではなぃですかね?
1度会社にも確認してみて、貰えそうなら安心して休職なりおやすみ取った方が良いと思いますよ🙂- 12月13日
ママリ
手当ありとなしでは家計の負担がだいぶ変わってきますからね💦でもキツいのも確かなので…😭😭😭
体調みながら出勤しようと思います…💦