
毒親からの影響で自分も同じように子供に怒鳴ってしまう悩み。負の連鎖を断ち切りたいです。
私の母は毒親でした。
子供の頃からやることなすこと否定ばかりされて、常に怒られて育ちました。
なので自己肯定感はとても低いです。
将来子供ができたら、自分は絶対にこんな親にはならないと強く思っていました。
そして、親になった今の私は…
完全に母の血をひいてしまっています。
3歳の息子に毎日怒鳴ってばかり、人格を否定するような言葉も言ってしまったりして、
「あぁ、自分のお母さんと同じだ…」
「このままじゃ息子も私と同じになる…」と自分でも自覚していて何とかしたいのに改善できません。
毒親の子はやはり毒親になってしまうんでしょうか。
同じような方いませんか?
負の連鎖を断ち切りたいです。
- りんこ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

mi
全く同じです😭
私の親も毒親でした。
そして、私も娘に怒ってばかり、、、
けど、夫を頼って抜け出しました!
夫に、できる限り育児を頼んだり家に居てもらう時間を長くしてもらいました。
そしたら心にゆとりができました^_^

hotaru
自分の親が毒親かどうか、わからないですが、
今の一般的な育児とは全く違いました。
泣けば泣くなと怒られる、押し入れに閉じ込められる、体罰は当たり前でした。
親にされた事って、無意識に身に付いてしまっていますよね💦
親の子育てのやり方、自分の子育てから切り離した方が良いですよ!!
ママリの皆さんのコメントなど見ていても、
なるほどなぁーと思うことは沢山ありますし、
YouTubeで子育てのチャンネルを見たり……
全然違う方の子育てを参考にしています!!
あとは、こうするとダメ……という事より、
こうするのが良い!!と言うやり方ばかり参考にしています!!
そうすると自然と、ダメなところを指摘するよりも良いところを褒めたり伸ばしたり……が習慣ついてきました!!
日頃からネガティブな言葉よりもポジティブな言葉を発せるようにしていた方が、自分のためにも良いですしね(^-^)
-
りんこ
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 12月13日

3児のママリン
同じです〜!!
気づいたら自分が言われてたこととか
言ってたり親が言ってきたことを
そのまんま心の中で思ってしまったり
本当に嫌になります。
何か改善策があるといいのですが。
-
りんこ
そうなんですよね😰
同じような方がいてちょっとホッとしています。- 12月13日

りんこ
ネガティブな言葉よりポジティブな言葉!
そうですよね。
育ってきた環境からか昔からネガティブな言葉を発することが多かったです💧
自分のためにも子供のためにも心がけたいと思います。

はじめてのママリ🔰
私の母親も毒親です。
毒親に育った人は親の影響を受けやすい傾向にあると何処かで聞いたことがあります。
私自身も大きくなったら自分の母親みたいには絶対になりたくない!と子供の頃から強く思っていました。
ですが、やはり親子だからなのか自分をコントロールできなくなったときのヒステリックな感じは母親譲りというか....
毒親の棄て方という本はご存知ですか?
私もまだ読みかけなのですが
負の連鎖を断ち切る方法や自分自身の考え方などを変えられそうな良い方向へ導いてくれる手引のような本のようです。
-
りんこ
自分をコントロール出来なくなった時のヒステリックな感じ…全く同じです!
私の気持ちに余裕がない時に、大して悪いことはしてないのに理不尽に怒られる息子。
最悪な母親です💧
毒親の棄て方という本は知りませんでした。
読んでみたいと思います。- 12月14日
りんこ
心のゆとりって大事ですよね。
自分に余裕がない時は特に当たりがキツくなってしまいます😞
自分を甘やかす時間もきちんととろうと思います。