
コメント

冷やし中華始めました
意外と2人だと子供たちで遊んでくれたりするので大変さもありますが、楽になることもありました!

その
歳を開けるとだいぶ違うと思います!
年子、2歳差、もしかしたら3歳差も?上の子にも手がかかるためにストレスは2倍3倍ではなく2乗3乗です🥲
年子、2〜3歳差で、初めの2、3年を耐えに耐えて、子育ての期間を短くするか
4歳以上開けて、子育ては長くなるけど、上の子がある程度落ち着いた状態での子育てにするのか
色々ありますよね、、🤔💦
我が家の長男は3歳過ぎると急に指示が通るようになり、お約束も守れるし、弟を受け入れてくれたし、自分の事はある程度できるようになったし、グッと楽になりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
どちらかと言えば、子育て期間を短めにしたい派です😂
2歳差か3歳差希望です😂それ以上は考えていない、もしくは一人っ子かなって思ってます🥲- 12月11日

👶🏻♡
同じです!!
私はほぼワンオペなので
これもう一人増えたら
まず妊婦からどーなる???って
すごい思います...🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
分かります!!!!出産後は当たり前ですけど、妊婦からどうなる?ですよねほんと!!!!共感しかないです😂😂
- 12月11日

あゆか
わたしはその理由でひとりっ子予定です☺️ストレスたまってヒステリックにキレる未来しか見えないので😂今はひとりっ子なので穏やかに声を荒らげず育児できてますが、二人目になると私のキャパでは無理そうです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…子供のためでもあり自分のためでもあるか…😖
- 12月11日

ママリ
はぁ、どうしてももう1人赤ちゃん育てたいって思った時に作ればいいと思いますよ☺️
個人的に2歳差は育児ノイローゼなる人多いのでおすすめしません💦
-
はじめてのママリ🔰
え、2歳差やばいんですか…🙄
- 12月11日
-
ママリ
イヤイヤ期と重なってノイローゼみたいになってるママが何人か居ました😅💦
3歳差は本当に楽だったのでこの1歳の差は凄く大きいと思います。
2歳差より年子の方が大変だけど2人共赤ちゃんって感じだからマシと聞きました- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…とても説得力のあるお返事ありがとうございます😱💗3歳差でもいいかな…
- 12月11日

♡KF-mama♡
わかります!
私もそうでした!
欲しいけど、余裕ないから2歳差とか無理だし。
うちの場合、子供の成長に合わせました。
2歳半過ぎて来ると落ち着いてきて、私自身にも余裕が出来たので旦那と相談して妊活しました😊
やっぱり、旦那さんの協力は必要なので相談は大事かなと!
うちは結果、3歳差なのですが
手伝ってくれたり自分で出来ることも多いので助かりました。
仲良く遊べるようになるまでには時間かかりますが、、
一緒に遊んでるところ見ると
もう1人いてよかったなと思います😊
もちろんイライラするし、
大変ですが…どうにかなってます!(笑)
2人目だと、いろいろ慣れているので
生まれてからもわりと余裕もって接することが出来ましたよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
一応旦那さんとは来年から妊活しようかと話し合ってます。できたらできたでいいし、出来なかったらしゃあないし、娘がいるし一人っ子でもって感じです🙌
自分で言うのもあれですが、旦那は100点の旦那さんだと思ってて、むしろ私の方がキャパ少ないしナマケモノで申し訳なく思うくらいで助かってます😂💗- 12月11日

はじめてのママリ🔰
私も同じ気持ちです!!!
めちゃくちゃヤンチャで、意味わかんないくらい毎日余裕ないですが、私が一人っ子だったこともあり、兄弟を作ってあげたいなーとは思っています。
授かり物だし、すぐ妊娠できないかも?と思うと早めに妊活した方がいいのかなーと思いますが、まだまだ無理そうです☹️💦
-
はじめてのママリ🔰
共感してくてれ嬉しい!!ありがとうございます😂💗💗
そうなんですよね…きょうだい憧れますよね…🥲💗
一応なんだかんだ、来年から妊活しようかと旦那と話し合っていて、できたらできた、出来なかったら出来なかったで諦めようかなと思ってます🥲- 12月11日

ゆあ
2歳差はおすすめしません😂
上の方のコメントにもありますが本当に育児ノイローゼなりました。下の子が赤ちゃんの頃、記憶ないです。
でもようやく最近、やっと、楽になりました😭2人で遊んでくれるし、ただただ毎日癒されてます🥰
-
はじめてのママリ🔰
え、、、😱😱😱
そうなんですか、、😱😱
では、今となっては2歳差でも良かったと思いますか?🥲- 12月11日
-
ゆあ
お返事ありがとうございます😊年が近い兄弟いいなぁって今となっては思います!これで良かったと‼︎でも戻りたくはないです😂
実家が近いとか、上の子を保育園に預けられるとか、そういう環境だったらまた違うかもしれません🥺🙏
私は両実家遠方の、自宅2人育児だったので😭
悩みますよね。。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
娘はもう保育園に預けているのでそこは大丈夫かなって思います🥺💦両実家も近い方ですが、義実家には絶対頼めません🤣
一応来年から妊活しようかと話し合ってはいますが、ほんとにいいのかな?と思う部分もあります🥲できなかったら諦められますし🥲- 12月12日

ひとみ
私は割と穏やかな性格だと思っていて、ヤンチャな性格の上の子だけの時は、そんなにヒステリックになりませんでした。
ですが、2歳4ヶ月差で2人目を産んだら、上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返りや、下の子のお世話とかで、今までの5倍くらい大変になり、耐えきれずヒステリックママに変貌することも多々出てきました😂
2人目を産んだあと、実家の近くに引っ越し、親が子育て助けてくれてるのでよかったです。そんな恵まれた環境でも、ヒステリックになります。。もし、実家の近くに引っ越してなかったら、私ウツになってたと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
WOW…。。。なるほど…。
義実家は車で10分以内ですが、いいお年なので預けることは到底できません😂うちの実家は車で35分…両親はまだ50代ですが共働きなので面倒見てくれるってほどの時間がありません😱
やはり子供か1人増えるってだけでめちゃくちゃ大変なのですね…- 12月11日

ママリ
歳が近い育児はホントに大変でした😅
一番上の子が一歳になる数週間前に妊娠が判明し、一歳半差で下の子が産まれてきました。
赤ちゃん二人を一度に育てたような感じですね。
周りには上の子が可哀想とか、歳が近くて良いことないとか散々言われましたが、今となっては歳が近くてよかったと思います。
性別が違いますが、とても仲が良くて、私が一才手をかけなくても勝手に遊んでいてくれます。
3人目は、上と6歳、下と4歳離れますが、ここまで離れてしまうと兄弟として遊ぶと言うよりは、完全に上の子たちはお世話係です。
また、日中は上二人がいないので、3人目はほぼ一人っ子状態。
それもまた可哀想な気もしますし、一対一で相手にしなければならないので、それはそれで自分もしんどいです😅
-
はじめてのママリ🔰
最初の2~3年我慢して耐えるか、年の差を離すかの2択ですよね…私はどっちが良いんだ…。
- 12月11日
-
ママリ
歳が近いと、一気に終わらせることはできますね🤣
育児グッズも、すぐに下の子に回せるし、離乳食の作り方なども忘れていないので、そこは楽でしたよ🙋♀️- 12月11日

はじめてのママリ🔰
二人で遊んでくれるぶんかなり助かりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さんは何歳差ですか?🥲
- 12月11日

はじめてのママリ🔰
うちは離れすぎちゃったなと思うのですが、長女と次女が4学年差、3人目とは長女とは9学年差、次女とは5学年差になる予定です!
私は自分に余裕がないので、年子は嫌だなと思ってました。でも赤ちゃん時代は大変でしょうけど、幼稚園とか小学校の役員をする機会が少なく済むかなーとか娘たちが学校に通う様になって感じます。2人とも自分の事は自分で出来る様になってて、ご飯炊いたり、お風呂洗ったりとお手伝いは率先してやってくれるので妊娠中も楽ですし、里帰りしないけど大丈夫かな❓って安心感はおっきいです👍

チョッピー
ウチは年子ですが、4歳差が良いみたいですよ~楽しめるとよく幼稚園で話に出ます。これからイヤイヤ期+トイレなので😂まだまだ大変だと思います。ウチは大変処か寝る暇無かったです…

あずママ友
2歳差です。
ノイローゼにはなりませんでしたがそれは実家の母に助けてもらえたからだと思います…。
下の子が3歳くらいになってから2人で遊べるようになったりオムツが取れたりしたので少し楽になりました^_^笑
幼稚園だったので一年だけ一緒に通えたのも良かったです。
でも何を取るかですよねー。
色々と事情があるので自分が良いと思ったタイミングが1番良いんでしょうね^_^

🐶
私は不妊治療してたので2人目はいつでも良いよ〜とは思ってましたが、本心は育児をギュッと終わらせたいので年子で良かったです🥰
今切迫で入院中でして、至る所から赤ちゃんの泣き声聞こえますが「あれ?1人目の時泣き声聞いたらどうしようだったのに今は可愛いしかないぞ?」と自分でもびっくりしてます😳✨
まあ産んだらホルモンもありますし色々あるとは思いますが、去年やった事なので気持ちの余裕もあるのかなと🧐
はじめてのママリ🔰
それ、先輩も言っていました🥲先輩は年子なんですけど、大変ですねっていう会話をしたら同じことを仰って、毎日楽しいよって言ってます🥺