![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のスタート方法や麦茶の与え方、ベビーフードの利用、離乳食の記録方法について相談したいです。
離乳食を12月中旬から始める予定です。
それに辺りみなさん離乳食はどのようにスタートしたか参考にさせていただきたいです。
ネットやインスタではおかゆのみだったりお粥+麦茶だったり
色々とあってどれがいいのかよくわかりません😰
麦茶は市販のペットボトルの麦茶をそのまま冷蔵庫にいれてるものをあげても大丈夫ですか?薄める必要がある、という記事を読みました(鶴瓶が載ってるミネラル麦茶をあげる予定です)
友人ママはベビーフードに頼ってると聞きそれも視野にはいれてますが
オススメ等あれば教えて下さい😊
あと離乳食の記録は何かされてましたか?アプリ等何かオススメがあればそれも一緒に教えて頂けると幸いです!
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ネットは数年前の記事だったりもあるので私は迷わないようにインスタでこういう流れがいいなと思えた栄養士さんの1人に絞って参考に進めていきました☺️✨(色々他にも参考程度には見てはいました)
麦茶あげて悪いとかではないので🙆♀️
ペットボトルのであれば白湯で薄めてました!むしろほぼ白湯寄りです。
なので絶対ほぼ余って毎回自分が飲むならばいいけど、じゃなければ鶴瓶の粉の麦茶が便利です!ゴミも増えないし、好きに調節できるし👶🏻✨
私は嫌じゃなかったのでほぼ手作りでしたが、かぼちゃ、コーンなどフレークがあるものはとても便利です!今でも愛用してます🥰フリーズドライのほうれん草や白身魚も初期は楽です、コスパはめっちゃ悪いですが😂💦
離乳食って結局はママ次第になってくるのであまり色々見すぎないのがポイントだと思います😂
![HiRo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HiRo
余計なお世話かもしれないので聞き流して貰っても構いませんがスタート年明けとかじゃダメですかね…?
12月中旬だと年末には病院もやってないのでアレルギー等何かあったら大変かな?と思いました!
麦茶はベビー麦茶使ってました!冷やすとお腹壊す可能性あるので常温保管できるなら常温、要冷蔵なら少しお湯足してあげますかね🤔
記録はステップ離乳食というアプリ使ってました!
最初の方はベビーフード様々です💓
裏ごし済みだし衛生的なので!笑
-
HiRo
追記
インスタの麦茶はきっとお粥だけだと絵的に寂しいからだと思ってます!笑
初めは一般的なひとさじずつ増やすでいいと思いますよ!
麦茶は普段水分取れてるならあってもなくてどちらでも良いと思います!- 12月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1日目はおかゆのみでした😊麦茶を忘れていたからです笑。
麦茶はアレルギー起こしにくいですし用意できるならご飯と飲み物はセットであげた方が習慣づいて良いと思います✨
麦茶はご家族も飲まれますか?やはり開封すると1日で飲み切った方が良いので、赤ちゃんだけ飲むんでしたら和光堂の飲みたい分だけシリーズの麦茶がオススメです😌✨赤ちゃん用ですし、冬でも暖かく飲めるので良いです。
うちは野菜をあまり摂らないので、お粥+お野菜1種+ベビーフードであげています。最初は量も必要ないですし、粉末タイプまたはフレークタイプのが良いかなと思います。私は大望の使ってますが、他にも無添加商品は色々あるので探してみてください♪
最後にアプリはステップ離乳食おススメです😉ママリでも使ってる人は多いイメージです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初は試しで麦茶1さじでスタートして
問題なさそうなら10倍がゆ1さじから増やしていきました✨
初めはベビー麦茶でしたが買うのがめんどくさくて
友人もやっていたやさしい麦茶を2倍くらいに薄めたやつをあげました 笑
そのままあげるのは赤ちゃんにはまだ早いかもしれません😳
量もまだ少なく、準備するのが逆に難しかったので
和光堂の離乳食を結構使いました!
一応ぴよログというアプリで
何をどのくらい食べたか記録してます😊
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
離乳食の初めの頃は主に、アレルギーチェックをしていく形になりますが、その際食べたことない食材が2種類以上あると、どちらで反応が出たかわからないので、基本的にははじめての食材は1種類ということになっています。初日は小さじ1程度(1口2口くらい)から始めて、次の日小さじ2.その次の日小さじ3まで量を増やしてアレルギーでなければその食材はクリアとなります♡
なので、麦茶とお粥を同じ日にスタートするんじゃなくて、どちらか先に試してみて、次の日は一緒にあげてってするのがいいかなと思います。(麦茶は、ミルクも飲むのであげてもあげなくてもどっちでもいいですよ)
12月中旬からお粥をスタートしたとして、翌週には野菜も食べられますが、年末年始は病院やってない場合は新しい食材は試せませんので気をつけてくださいね♡その間は無理せずお粥のみか、試せた野菜があるならその野菜とお粥にするかにしてあげてください(*>ω<*)
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
うちの場合はお粥のみからスタートして3日目からお粥の量を増やしていって、離乳食スタートから1週間後に野菜(人参から)、2週間後にたんぱく質(お豆腐から)と進めていきましたよ!
鶴瓶さんの麦茶、公式HPに「初めてあげる時は2~3倍に薄め、様子を見ながら少しずつ通常の濃度に戻してください」と書いてあるので一応その通りに進めました。
離乳食の記録には「ステップ離乳食」、手作りのレシピは「手作り離乳食」と「クックパッド」のアプリを使いました。ステップ離乳食はあげていいもの悪いもの、食材のアレルギー有無や子供のアレルギーの記録、好き嫌いを記録していけるのですごくオススメです👍🏻
あとTwitterに離乳食のライフハック(?)があるので、そちらも参考にすると離乳食が楽になると思います✨
長文になってしまい申し訳ないです💦参考になれば🙇🏻♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お粥+コップとストロー飲み練習の為に和光堂の粉末の麦茶あげてました!
ベビーフードはこれから食べれる品数が多くなってきてから頼りまくる予定ですがキューピーと和光堂しか買ったことないです笑
アプリはステップ離乳食というやつ入れてます!
コメント