※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが育休中の方にお聞きしたいのですが、一人でお世話をしている時に赤ちゃんが機嫌を悪くすることが多いでしょうか。今、体調が悪くて隣の部屋で寝ているのですが、普段泣かない赤ちゃんが大きな泣き声を上げていて心配です。

旦那さんが育休取られてる方
2人揃ってる時はあんまり泣かないのに、それぞれ一人でお世話してる時に限ってすごく機嫌悪くなりませんか?😅

いま少し体調が悪くて隣の部屋で寝ているのですが、
普段そんなに泣かないのにめちゃくちゃ泣き声聞こえてきて、心配でソワソワして眠れません😭

コメント

deleted user

うちもです!二人のときは大人しくて、私が一人でお世話となると、泣きまくって全然寝ない😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😳!
    普段も、夫がお風呂に入ってるくらいの短い時間ですらめっちゃ泣きます😅
    しかもそんなときに限ってうんちおむつ替えようとしたらおしっこで服が汚れたり😂

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、オムツ替えのときにおむつ外すと開放的なのかその瞬間にうんちかおしっこどちらかだいたい出します!おぼえちゃったのか、お風呂入れるときとか、おむつ取った瞬間ビューーって感じです😂

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それめちゃくちゃ困りますよね😂
    汚れたら洗うのも大変だし、着替えさせるのも大変😭

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです!!😂😂なのでおむつをちょっとあけて、おしっこが来たら即ガード!!と構えています。そして思う存分出したかあーー!!?とチェックしてから交換です…😅😅

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳💡
    その技、うちでも使わせていただきす😆

    • 12月11日