![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが手がかかるようになり、睡眠や食事に関する悩みがあります。自我が出てきたのか不安です。
7ヶ月になり、前よりも手がかかるようになりました😨これでいいんでしょうか…。
・睡眠退行?夜泣きがはじまり添い乳でないと寝ない。昼寝もしてくれなくなり、やっと寝ても眠りが浅い。抱っこしてないと寝ない。
・おっぱいへの執着が強くなった。5.6ヶ月の頃より授乳時間が伸びている。機嫌悪いととにかくおっぱいを求めてくる。
・これまで食べすぎるくらいに食べていた離乳食も急に進まなくなった。2.3口しか食べずにグズる。バナナなど好きな食材はよく食べる。ハイハインは大好き。
新生児〜6ヶ月くらいまでは、授乳時間が短くなったり1人で遊ぶ時間が増えたりと手がかからなくなることに成長を感じていましたが、ここ最近はむしろ泣いてる時間や抱っこする時間が増え後退してるんじゃ…?とすら思います😭
こんなものですか?自我が出てきたと捉えていいんですかね😭
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こんなものだと思います😭おっしゃる通り、自我が出てきたのだと…
ここからの成長がすごいですよ😍模倣が上手になったり、少しずつやりとりできるようになったり🌸
大変ですが、楽しい時期だと思います👌
コメント