
失業手当について、受給資格者証の提出が求められました。退職日から1年以上経っているが、なぜ必要なのか疑問です。
失業手当についてです。
私は去年の6月に退職し、特別受給者だったので待機期間もなく失業手当を給付していただきました。期間は90日だったので去年の12月には給付が終わりました。
その後、まだ働いていなく収入もありません。
旦那が今月から新しい会社で働くことになり私は扶養に入ることになりました。そこで、私の以前の会社の退職日が分かる書類の提出を求められたので退職証明書を提出しました。が、今度は「受給資格者証」の提出を求められました。
退職日から1年以上たっているのに、なぜ必要なのかな?と疑問に思いました。
お分かりになるかた教えて下さい!
- megupoco(8歳)
コメント

まるこ
失業給付をもらっている間は扶養に入れませんので、失業給付の受給が終わっていることを確認したいのだと思います!
証明となる書類が必要なんだと思いますよ。

退会ユーザー
妊娠や出産などで受給を延長する方もいるので、退職日から一年以上経っているから終わっている。とは限らないんじゃないかなと思いました。
扶養に入ってから、あ!延長してたの忘れてました💦とかあると、後々扶養を外れて失業手当を給付、もう一回扶養に入りたいって言われる可能性が出てきて、会社側としては煩わしいのを嫌がる所もあると聞きますよ~
-
megupoco
ありがとうございます!
なるほど!!延長される方もいらっしゃるんですね!- 10月19日
megupoco
ありがとうございます!
失業給付期限は確か1年だったので、すでに1年以上たってるのにどうしてかなぁ?と思ったんですよねぇ (*_*;