
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますよね!私もありました、、いっぱいいっぱいでした😭
育児がスムーズにいかなくてストレスばっかりでした。
でも、怒るのをやめて褒めることにしたら、怒るよりずっと育児がスムーズになりました!

どんこ
こんばんは。
毎日お疲れ様です。
2人育児大変ですよね。
ちょっとトイレに行ってる間にもケンカ始まったり、どっちかが何かやらかしてたり…本当に気の休まる時がないですよね。
私も毎日のように怒鳴っては反省しての繰り返しです。
私は自分の気持ちが落ち着いたらごめんね、大好きだよと伝えてます。それで怒鳴ったのが帳消しになる訳ではないですが…
何もアドバイス出来ませんがとても共感したのでコメントさせて頂きました。
ママの愛情は伝わってると信じてお互い頑張りましょう!
-
ママリ
2人育児舐めてました
私も謝ることや、大好きだよと伝える等しているのですが
それでも私が怒ったり冷たいことを言うことの方が圧倒的に多いためにここまで3歳の長男を追い詰めているのかと心が痛いです- 12月10日
ママリ
どうやって褒めたら良いのかわかりません😢
弟を押し倒す、殴る、つねる、目潰しする等やめてほしいのにエスカレートするばかりです☁️
はじめてのママリ🔰
そうなる前の行為で、褒めるところがあれば褒めてあげて下さい。ささいなことからでいいんです😊
はじめてのママリ🔰
さみしいのもあると思います!
本人のさみしい、認めて欲しい気持ちが満たされたら少し変わるかもです。
確かとは言えませんがうちはそうでした💦
ママリ
さみしいんですよね
わかるんです寂しい思いさせてるって😢
でもなるべく弟ばかり庇わないで弟にも兄ちゃんと同じように接したり叱ったり等して対等に接したり
言葉で大好きだよと伝えたり
ぎゅーとしたりだっこしたりなど
いっぱいはできていないと思いますが1日に一回くらいはするようにしています
ですが吃音、歯軋り指しゃぶりだと
もう自分を責めるしかなくて辛いです
少しのことでも褒める
頑張ってみます
はじめてのママリ🔰
性格や、癖もあると思います。
全て接し方での問題からではないと思うので、あんまり自分を責めないで下さい。
歯軋りや指しゃぶりも、悪いわけではないですよ!
普通と違うことがダメ。と言うわけではないですから。
そうしてたら本人安心するのであれば、そこを責めずにだんだん他に楽しみが見つかるまで見守ってもいいと思いますよ😊