
赤ちゃんの離乳食について悩んでいます。義母は同じ食事を提案すると思いますが、母の味を知ってほしいです。どう対処すれば良いでしょうか。
赤ちゃん、子供のご飯についてです。
私はデキ婚で結婚と同時に義両親と同居してます。
義両親は本当に良くしてくれます。1日3食、義母がご飯を作り。私は基本的に旦那と娘の事しかしてません。
娘も明日で生後2ヶ月になります。あと3ヶ月で離乳食も始まります。娘が1歳になりカミカミ期に入った時の子供のご飯、どうしようかと思ってます。
義母からはきっと「カミカミ期に入ったのであれば、私たちと同じの食べればいい」ときっと言われると思います。
ですが、母の味を知らずに育てるのはあまり良い気はしません。
そこら辺を、どう対処したらいいのか悩んでます。
同居されてる先輩ママさんはどうしてますか?
- はる(生後10ヶ月, 3歳6ヶ月)

𝖲'𝗌 𝗆𝗈𝗆
自分で作ればいいんじゃないでしょうか…
けど普段の料理もしないのに?と思われるかもしれないので
今のうちに手伝いから始めてみてはどうですか?

mamari
自分で離乳食作ってあげたいなら、ゆるゆるとお料理はじめて行ったら良いと思います💡
(義母さんに任せるなら、昔のやり方で進められる場合もあるかと思います)
私自身は嫁としての同居ではありませんが、私の母が父の実家で同居だったので祖母が他界するまでは祖母や母の料理を食べていました💡
小学校に入る前に祖母が他界し、そこからは母(休みの日とかはたまに父)が作った料理でしたが、その頃からずっと母の味を覚えていたわけではありません🙄
祖母の味を正直覚えてはいませんが、母の作るからあげや茶碗蒸し等は今でも大好きです🥰
昔っからの記憶がある方もいると思いますが、私は離乳食誰が作ってくれてたとか覚えていませんし、子供を育てるのって何十年も続きますよね💡
まだ先のことなので、旦那さんや今お料理されてる義母さんともお話してみると良いですよ☺️
義母さんにもしものことがあった時にはるさんが作れるように少しずつされてみたりしたら良いと思いますし、お料理甘えさせてくれるなら甘えていても良いと思います💡

はじめてのママリ🔰
今のうちからお料理教えてくださいと言って作ったら良いのではないでしょうか?
毎週◯曜日は私にごはん作らせてくださいとかでも良いと思います。
コメント