※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

みなさん教えて下さい(>_<)現在、一歳児で企業型保育園に通ってます。今…

みなさん教えて下さい(>_<)
現在、一歳児で企業型保育園に通ってます。
今の企業型保育園は二歳児までなので、三歳児から探してみつからないのがかなり不安なのと、上の子の時に認可保育園なかなか見つからず大変だったので、認可の4月一斉入園を申請中です。
1月末まで認可保育園の合否はわかりませんが、今通っている企業型保育園から12月半ば迄に進級するか決めてくれと言われました。
事情を説明して、1月までまってほしいと伝えましたがみなさんにも決めてもらってるとの事でした。
企業型保育園の言い分もわかるのですが、そうゆう物なんでしょうか?どこの企業型保育園も認可保育園の合否結果を待たすに決めないといけないのでしょうか?
この地域の認可保育園は超激戦区の為、奇跡的に認可保育園に受かったら小学校にあがるまで安心して働けるので必ず行きたいのですが、先に企業型保育園に進級するか決めないと行けないと言われて悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

無理にでも決め手と言うなら、とりあえず進級しますと伝えて、ただ、認可受かれば認可に転園します、と言っておけばいい気がします。転園ダメなんてないと思うので🥳

はじめてのママリ🔰

来年度の予約を受け付けるからだと思います😊
我が家も企業主導型保育園に通っていますが、希望調査だけで「決めてほしい!」とは言われないです。
認可の結果も待ってくれますよ✨

ただ企業主導型保育園は、私的契約なので、園側のルールであれば仕方ないかもしれませんね💦

我が家も激戦区です😭
私たちは認可は出しませんでした!企業主導型保育園が、本当にとても良い園で✨
2歳までなので、今年卒園ですが、とっても寂しいです。
激戦区だと、不安になりますよね💦

はじめてのママリ🔰

園によってルール違うんですね😔
上の子のときは保育園みつけるのがこんなに大変だと思わなくて下の子を妊娠中なのに、2歳児卒園までいい園だし最後まで絶対いようと思っていました。
とってもいい園なので、下の子も同じく入園させてもらったのですが、先生が8割位変わってしまいとても複雑なこともあってもう特にこの園にいたい気持ちも減ってしまいました。なので、進級すると希望を出して、もし認可が受かったら認可にいくことにします😓
なんだか気が引けてましたが、みなさんのコメントみてふっきれました。ありがとうございます