
今別居中です。結婚して5年目、1歳1カ月の息子がいます。旦那(長男)の…
長文失礼します。
今別居中です。
結婚して5年目、1歳1カ月の息子がいます。
旦那(長男)の仕事は小さな会社の一応社長で、父親が土木屋の社長をしています。どちらも家族経営という感じで事務所は一緒、妹夫婦、義母も働いています。一緒には住んでいません。
結婚する前は家の仕事は手伝わなくていい、自分の好きな仕事をしていいと言われて結婚したのですが、結婚して2年程経った時にやっぱりうちで働いてと軽く言われました。
私の実家は自営業で、母の辛さをずっと見て育ったので母のようにはなりたくないと思っていました。
初めのうちは義母に言われたからと言ってたけど、そのうち俺もそうして欲しい、というかそれが普通だと言われました。私はそんなに簡単に最初の意見を覆すのが許せませんでした。しかもそれが義母に言われたからって。
それをずっと言われ続け、私は旦那の信じられなくなり体も拒絶するようになりました。
しかし、結局働くことに…。
初日、体調が思わしくなくて病院へ行くと妊娠が発覚!
そのまま仕事はしなくてよくなりました。
セックスも嫌々だったのに奇跡的に子供を授かり、この子の為に頑張ろうと思いました。
旦那は子供ができたことにとても喜んで妊娠中は普通に過ごせましたが、生まれてきてからは可愛がるだけでほとんど家の事は手伝ってはくれず。
私は軽く産後うつのような感じで旦那と何度も大ゲンカして実家へ帰省。旦那は私がただよく怒るとしか思ってないようで、どうしてかということを考えてくれません。
そして息子が1歳になり、仕事に人手が足りないと言われ、また仕事(事務)を手伝うことに。
子育て、家事全般は私の仕事、そして旦那の実家の仕事(子供を見ながら)まで…。
子供が生まれてから特に触られることも嫌で拒否していて、イライラマックスな私にまた触ってきて止めて!と手を払ったら大ゲンカになりました。
そして荷物をまとめて実家へ帰ってきました。
最初は旦那が実家へ帰ると言ってたのですが、辛くて子供と二人でずっと家にいる勇気が無かったので私が出ました。
旦那は私がどれだけ一緒に働くことを嫌なのか分かってくれません。ただのわがままだと言われました。
俺がフォローするから、とか、そういう言葉を待っていたのに何も無し。わがままだと言われて、はいそうですかとなる訳ないのに!
私が甘いんでしょうか?
今回は離婚を考えて家出しました。
家を出る時に旦那から「これで帰ったら今度こそ終わり」と言われました。
毎度毎度ケンカをして、子供に良い訳がないので別れる方向で考えてはいます。
この子には罪はないのに、お父さんを取り上げるのもかわいそうとも思ったり…。
相談できる相手がいなくてつらいです。
よろしくお願いします。
- 水玉かぼちゃ(9歳)
コメント

4人のママ
義父さん、亡くなりましたが社長でした。
義母さんも事務手伝ってましたが、とても苦労したようです。
話を聞く限り私も手伝いたくないですね。。
子供を見ながら仕事してたってほんと大変でしたよね。。
家のことなど分担で手伝ってくれるならまだしも。
働いてるなら平等に家事も手伝うべきだと私は思ってます。
旦那さんが変わってくれる様子もないならそこまで拒否反応がでるならもう一緒にいても意味ないような気もしますが、、まずは冷静になって話し合いするべきかな?とは思います!!
離婚しても父親は父親ですし、
離婚=父親を取り上げるではないと思います。

s.k
私もいつも離婚を考える時に子供から父親を奪ったらかわいそうにと思ってます。
でも仲の悪い両親をずっと見て育つより離婚した方が子供にとっても良いと思いますよ。
実際、うちの両親がそうでしたし…。
お母さんの頑張り次第だと思います!!
めげずに頑張って下さい!!
-
水玉かぼちゃ
お返事ありがとうございます。
実は私も…、両親がというか、父は比較的温厚な人で母が父に文句を言っているということが多かったのを覚えています。(今も変わりませんが…)
子供ながらに辛いですよね。
どちらに転んでも私がしっかりしないとですね。ありがとうございます。- 10月18日

ありさ
私も夫婦で仕事するのは絶対に嫌です。
離婚したいほど職場が一緒な事が嫌ならもう一度話をして自分の好きな仕事をされたら気分も変わるって事はないですか?
変わらない様で、実家に帰れるならば離婚も仕方ないですね。
-
水玉かぼちゃ
お返事ありがとうございます。
結婚してすぐ、実は少しの間趣味の延長程度で自分で仕事をしていました。
義母には良い顔をされていませんでしたが…。
そして「そんなつまらんこと辞めてうちに来たら」と言われていました…。
義両親はうちの仕事をするのが当たり前と思っているはずです。。。- 10月18日
-
ありさ
えーー!ひどいですね。
問題は義母さんにありそうですね。
私でしたら離婚する前に自分の気持ち要望をすべて言います。案外旦那様も理解してくれるかもですよ?伝わってなかった!って事はないですか?
仕事も生き甲斐ですし大切ですよね。
離婚しかなかったとしても、つまらない生活を続けるのを諦めた!これからは充実した人生!と思ってお子さんを守られたら良いんじゃないですかね?
自分をせめないでくださいね。- 10月18日
-
水玉かぼちゃ
思ったことをはっきり言う性格なんでしょうね。言われた時はショックでしたが、サバサバした性格の人なので水に流すことにしました。
正直この3年間くらいは充実した人生とは言えません。。。
どんどん自分で性格が悪くなっていくのが分かるというか…。
優しいお言葉ありがとうございます。- 10月18日

退会ユーザー
お辛いですね…
旦那さまには、俺がフォローするからとかそういう言葉が欲しかったということは伝えていますか?
旦那さまにはただ水玉かぼちゃさんが、働きたくないと言っているということしかわからず、なぜ実家の仕事を手伝いたくないのかがわからないんだと思います。
だからわがままだと思われているのかなと思いました。
もう少し夫婦で話し合えればよいですね。
このまま離婚となっても、お子様に「ママが実家の仕事を手伝うのが嫌だから、パパと離婚したんだよ」と言われそうです。
深い事情もわからないのにコメントすみません。
-
水玉かぼちゃ
お返事ありがとうございます。
旦那には伝えましたが結局よく分かっていないんだと思います。
別に嫌いとかじゃない。
仕事もプライベートも同じなんて息つく場所が無いのが嫌なんだと何度言っても分かってもらえません。
俺が同じ立場だったら働くよ、だと言われました。- 10月18日

ひいらぎ
お子さんのことを考えるとかわいそう、となるのもわかりますが、自分が子どもなら、お母さんが自分のために我慢して離婚しないで辛い思いしたってなったら嫌じゃないかなと思います。自分の存在を言い訳に我慢されるの辛いです。
まずはご自身の人生の幸せを大切にされることが、子どもさんが幸せな人生を送ってくれることに繋がると私は思います(^ ^)
偉そうにすみません…(*_*)
-
水玉かぼちゃ
ありがとうございます。
そうですね、まだ喋れないけどそのうち色々分かってきますよね。
自分の気持ちをもう一度じっくり整理してみようと思います。- 10月18日

れんずちゃん
体の拒否わかります!
一緒にいるのは、辛いですよね!離婚してもいいと思いますよ!経済的には、辛いかもだけどママが辛い顔の方がお子さんにとって辛いですよ!
私も離婚したいです!
-
水玉かぼちゃ
お返事ありがとうございます。
分かってもらえる方がいて嬉しいです。スキンシップをとってくるのが本当に嫌なんです。
旦那のことを信じられなくなってからなんですけど。
子供の前で何度か泣いてしまったこともあります。
れんずちゃんさんも離婚を考えているんですね。
お互いどういう結果になっても後悔はしないように頑張りましょう!- 10月19日

れんずちゃん
スキンシップ断ると機嫌悪いしね!
後悔ないようにしましょうね!お互いがんば!!
水玉かぼちゃ
お返事ありがとうございます。
そうですね、どちらになるとしても冷静に話し合いが必要かもしれませんね。
もう少し時間を置いて連絡を取ってみようと思います。