※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園でのトラブルが続いています。相手の親に直接言うのは難しいかもしれません。子供に強くなってもらうべきか悩んでいます。

年少さんです。
園でのトラブルについてです。

これまでに2度、同じ子から蹴られたり殴られたりをしています。
少し落ち着いたかと思うと、また蹴られたそうです。

前に担任には話していますが、様子を見ていくということで終わりました。
今回のこともまた話そうと思いますが、私が限界です。
相手の親と会う機会(お迎えの時間など)に直接言うのはダメなのでしょうか?
子供に強くなってもらうために見守るべきですか?

過保護なのかも知れませんが、うちの子がやられるタイプなので今後も心配です。
ちなみに私はガンガン言いたいタイプです。
モンスターなのでしょうか?

コメント

あいか

何故そうなったか知りたいですよね経緯が。。どういう状況だったのか、聞き取りの結果。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜもなにも、突然蹴られて突然殴られてます。
    次の日担任に伝え、相手に確認すると覚えてないと。
    相手も覚えてないから親には言えないと言われました。

    • 12月8日
  • あいか

    あいか

    なぜ1度あったのに要注意して見ててくれないのか、なるべく離すようにする2人にならないようにするなど園側が対策とる必要があるような。
    この時期に覚えていないと言えちゃう相手にも恐怖ですね。
    むしろ覚えていない、再発してる時点で先生1人の目をかりてみててもらうくらいしなきゃその場での注意も出来なければ改善されないですよね。。

    • 12月9日
deleted user

園側としては保護者同士の揉め事は
勘弁って感じなので、園の敷地内で
言い合いになったりしてしまうようで
あればやめたほうがいいですね😣

お子さんはやられた時、先生には
言ってないんでしょうか??

子供にまた蹴られたりしたら先生に
言っていいんだよ。と教えて、
担任にはもう1度話をします。
そこまでしてもどうにもならない場合は
園長と直接話をし改善されないようで
あれば担任交えその子の母親と話がしたい。
と言ってみるのもいいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が遠くにいて言えなかったと言ってました。
    次から先生に言うようにしてねと言っていますが、なかなか言えないみたいです。

    担任ではなく園長に直接言っても良いものなのでしょうか?
    親と話がしたいと言いましたが、相手が手を出したことを認めてないので相手の親には言えないと言われてます。

    • 12月8日
deleted user

もう少し踏み込んだ話を幼稚園側とされみてはどうでしょうか?💦
個人間でのやり取りは大ごとになりかねないので私なら直接ではなくなるべく幼稚園を挟んで改善できるように努めたいですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    踏み込んだ話とはどういったことでしょうか?
    状況は事細かに説明しておりますが、相手が認めていないので相手の親にすら話せないと言われています。

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育中の話では無いのでしょうか?
    まだ年少ですし、本人たちからの話だけではなんとも言えないかなと思います、、
    蹴られたり殴られたりしてあきらかに分かる怪我をされているなら幼稚園側の責任ですし、相手が認めないどうこう以前に何故担任や補助職員の目に留まっていないのかが疑問ですね……。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育中の話です。
    そうですよね。2度もあって2度とも見ていないからわからないと言われれば、さすがに3度目はないですよね。
    さすがにもう一度ちゃんと話すべきですね。
    うちの子もその都度先生に言わないのもいけないですが。

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんは全然悪くありませんよ!しっかり自宅では話せているようなので立派だと思います☺️
    園児が訴えていることに対して耳を傾けず注意不足で目配りもされていない現状が私はどうも気になりますね😓一度そのような話が出ていればその子をマークして見守り、その中で手が出てしまったりしたらその都度注意し保護者への相談というのが一般的な流れなんじゃ無いかなと。

    その点については園長や理事長に話を通すのもアリかなと思います!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    そうですよね、やはりその辺が気になりますよね。
    今後も同じことの繰り返しになりそうで怖いです💦
    もう3度目なので園長と話したいですと言ってもいいくらいですよね😔

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんを庇う気持ちは痛いほどわかりますが、はっきり言ってしまうと現状園側は把握しきれていない状態なので今までの事をもう一度職員に伝えて改善策を聞き、様子見ですかね。
    改善されなければお子さんの家に帰ってからの様子やその子に対しての恐怖心を訴えて新年度は違うクラスにしてもらえるように駆け寄ってみたり!
    何にしても担任の対応がずさんなのがムカつきますね😵‍💫

    • 12月8日
あーちゃん

なぜそうなったかは聞いてないですか?おもちゃの取り合いなど。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に蹴ってきて急に殴ってくるそうです。

    • 12月8日
あろは

なるべく親は介入しないほうがいいかなーとは思います💦
お気持ちはすごくわかります😭
年齢違いますがうちの子も
やられっぱなしで数年。
子供同士のことだからと目を瞑ってましたが
さすがにいい年だからやっていいこと悪いことくらい分れよ!と段々怒りがフツフツ、、、

もし直接話しをしたいのなら
園内で先生を介入して?とかはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やられっぱなしでこの先も小学校に入って大丈夫なのかなっていうのがあります。

    先生を介入してでも話したいのですが、以前は相手が認めていないので親にも話していない状況です。

    • 12月8日
  • あろは

    あろは

    先生からその親に認める認めないではなく
    1度話をしたい!と伝えてもらうのはどうですか?
    それで先生介入で話し合いをするとか、、、
    園側がそれを許可するかはわかりませんが💦💦

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日もう一度言ってみます!
    相手の親と話せない場合は、先生にどうしてもらえるのか納得いくまで聞いてみます。

    • 12月8日
  • あろは

    あろは

    そうですね!納得行くまでとことん行動したほうがいいと思います。
    親の目の届かない場所、
    園の先生に子供のすべてを預けているのだから
    頑張ってください!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😭

    • 12月8日
deleted user

それについてお子さんが登園を渋る、友達に会いたくないというなら、私なら親御さんに会えないか聞きます。

お子さんが全く悪くないのに殴られて蹴られているのならば、様子を見ていくというのは少し先生が甘いなと…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子が登園を渋ったりお友達に会いたくないとなったときには遅いかなと思っています。


    見ていないですが、絶対にお友達には手を出したり悪口を言うような子ではないですし、かなりのヘタレなのでこちらは悪くないと思います💦

    • 12月8日
ゆうり(ガチダイエット部)

元保育士です。
親同士でのやり取りは園側が禁止にしているところが多いかと思います。

園で起きたことは園の責任ということと、親同士のトラブルを避けるためにです。

相手の親御さんではなく、
担任と園長になぜ殴ったり蹴られたりしたのか状況を詳しく聞く
今後の対応について具体的に説明してもらう
様子を見ていくではわからない
様子を見ていても蹴られているのだから見れていないのではないか
の話し合いを設けてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。

    園の責任ということがどうしても納得いかないんです。
    その子の問題ではないのでしょうか。

    状況は詳しく聞いて詳しく伝えています。
    相手の子が認めていないので相手の親にも話していない状況です。

    もう少し納得するように説明してもらうようにします。

    • 12月8日
  • ゆうり(ガチダイエット部)

    ゆうり(ガチダイエット部)

    蹴った子が悪いのですが、その子の行動を止められなかった園の責任になります。

    きっと相手の子が蹴ったりしたことを認めても親には伝えないかと思います💦
    あまりにも目立つようなら個人面談などでお友達を蹴ったりしてしまうことがあるくらいは言いますが、〇〇くんを蹴りましたみたいにはなかなか伝えません。

    状況を見ているのなら対策も考えられるはずなので、今後の対策について具体的にどうするのか、また親としてどうして欲しいのかを伝えて対応してもらってはどうでしょう?
    その子とはグループを離して欲しい
    あまり近くで遊ばせないで欲しい
    など。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    いつも思いますが、なんでやった側には伝わらないんですかね。
    相手の親は知らず、やられた側ばかりが傷つくのはおかしいはずなのに。

    グループは全く違いますしいつも遊ぶ子ではないので、近寄らせないでと伝えておきます。

    • 12月8日
  • ゆうり(ガチダイエット部)

    ゆうり(ガチダイエット部)

    やはり園で起こった出来事は園の責任ということになって、伝えないことが多いです。
    やられた方としては伝えてお家でも指導して欲しいですよね。
    先生に注意されただけでは聞かない子だっているので納得いかないのもわかります。

    要望伝える時は園長交えての方がいいです。
    担任だけだとなぁなぁにしたりしますし、一度担任に伝えているのに再発している時点で信用もないですし!

    • 12月8日
ママリ

わたしもガンガン行っちゃうタイプです😹
なので、先生にガンガン言います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガンガン言いたいですよね😂😂
    優しくてヘタレなので、私が守ってあげないとって思っちゃいます。
    会ったら直接言っちゃいそうで自分が怖いです。💦
    先生にもう一度話してみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 12月8日
deleted user

冷静に聞けるなら直接聞きます。

うちの子がおたくのお子さんに何か悪いことしましたか?スタンスで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取り乱すまででもないので冷静に聞けます。
    今後近寄らないでほしいとだけでも言いたいです。

    • 12月8日