
娘がパパの抱っこだと泣き、旦那が落ち込んでいる。どう声をかけたらいいか悩んでいる。
最近娘がパパの抱っこだとギャン泣きします😮💨
お風呂はパパと一緒に泣かずに入ってますが、その後寝かしつけてもらおうと旦那に娘を任せて私が傍を離れるとギャン泣き。
抱っこを変わると落ち着いてすぐ寝てくれるので別にいいんですけど、旦那が絵に書いたように落ち込むんです(笑)
私が傍にいる時の抱っこは泣かないし、抱っこせずに遊ぶ時は旦那にニコニコするのに。。。と凄いショックを受けてます😅
なんて声をかけてあげたらいいか分かりません😅
この前嫌味な感じで、「ママは泣かれないからいいよなー」なんて言われて。。。
そりゃ、24時間ずっと一緒だし1番お世話してるのは私だもんって言いたかったけど、そんなこと言ったらまたシュン( ´・ω・`)ってなりそうで😮💨(笑)
落ち込んじゃうパパさんをお持ちの方、いますか?(笑)
- ゆあまま(2歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

姉妹まま
全く一緒です(笑)そのうち全部ママ任せになって、ママがしんどくなりますよ😮💨
うちの子は3ヶ月で人見知りも始まったのでどこへも連れて行けず大変でした🤣
本当に徐々に慣れさすしかないですよね🥺
一歳超えるとパパっ子になった!て方もいるので、パパと仲良いんだよ〜って所をとにかく見せる!パパとの時間を増やす!これに尽きるそうです😅
ママは大変ですが頑張りましょう🥺🥺

しらたまん
全く同じことありました笑
同じくちょっと落ち込んでいました笑
最近はパパにも慣れてきて抱っこされても泣かないし、抱っこしてもらって喜んでます( ´ ω ` )
しかし5ヶ月になった今も、寝かしつけようと抱っこするとギャン泣きされます笑
眠い時はまだダメみたいです(-ω-。)
保健師さんいわく、「ママ」を認識したからだそうです( ´ ω ` )
抱っこしてくれるなら誰でもいい期が終わり、「ママじゃない人嫌ー!」ってなったんだよ、赤ちゃんちょっと賢くなったんだよ、成長だよ!とのことでした(-ω-。)
パパはいきなり抱っことかはせず、泣かない距離からちょっとずつ距離を縮めていくほうがいいとのことでした(´・∀・`)
-
ゆあまま
わぁ!
旦那にその言葉そのまま伝えます🤣
成長してる事を理解してくれればちょっとはやる気になるかもです(笑)
距離感も少しずつやってみます!ふれあいは抱っこだけじゃないですしね🥺気長に仲良くなれるように、私も見守ります❤- 12月8日
ゆあまま
今でもほとんど私任せになってて、泣かれるから余計にすぐ諦めます😮💨
あ!うちの子も最近人見知りで、百日の写真も大変なことになりました😵💫
やっぱり一緒に過ごす時間って大切ですよね😮💨
ありがとうございます🥺🙏根気強く接してもらえるように、パパ育も頑張ります🙇♀️🙇♀️