![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生前診断でダウン症の可能性が出た16週の妊婦。羊水検査を受けるか迷っており、他の検査も検討中。病院を転院するリスクも。皆さんはどう選択しますか?
こんにちは。出生前診断について、相談&皆さんの経験を教えて下さい‼︎
私は今16週の妊婦です。先日、出生前診断のクアトロ検査を受けて、今日、ダウン症の可能性がある(陽性)と、あくまでも確率ですが、このような結果が出てしまいました。検査結果を聞き、旦那と話すたびに涙が出ます。高齢出産になるので、リスクが伴うのは分かってましたが、いざ結果を聞くと、ショックが大きいです。
医師には、羊水検査をすると、ハッキリとした診断結果が出ると言われました。けれど、羊水検査をするかしないかは自由です。もし羊水検査をするなら、結果が出る時期を考えたら、早めにしないと、うちの病院では対応出来なくなると言われました。
今、私は、このクアトロ検査が間違えだったらいいな。と思い、複数の選択肢で悩んでます。
①他の病院で、沢山の種類の染色体異常が分かる検査を受けるかどうか。すると多分、今の病院で羊水検査は受けられなくなります。
②今診察してもらってる病院で、このまま羊水検査を受けて、結果をハッキリさせた方が良いのか。
ちなみに、今診察してもらってる病院はすごく良い病院なのですが、羊水検査で異常が出たり、このまま羊水検査に進まない場合は、今の病院で出産することは出来ず、総合病院を紹介されるそうです。
今現在16週ということや、病院を転院しなければいけなくなるということを考えると、とても悩みます。
皆さんなら、どれを選択しますか⁇もしくは、経験談などを教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
出生前診断を受ける前にご主人と検査結果で陽性が出たらどうするかは話し合われてから受けましたか?
私はクアトロ検査ではなく胎児スクリーニングを受けましたが、受ける前に夫と検査で異常があったらどうするのか話し合ってから受けました。出生前診断とはそういうものだと思ったからです。私たち夫婦は検査で異常があったら確定検査(羊水検査など)を行う、もし確定検査でも陽性だった場合お腹の子は諦めると決めていました。
今回は胎児スクリーニングで異常はなかったのですが、同じ状況であれば①を選択していたと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしなら2を、選択します。
ただご夫婦で、どんな結果でも受け入れるのか、それとも別の選択肢を選ぶのか、、そこをどうしたいのかによって、変わってくるかと思います。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
クアトロはあくまでも可能性ですので、白黒はっきりつけたいなら羊水検査する選択肢以外ないと思います。
私自身、クワトロではなく浮腫指摘で染色体異常が見つかり妊娠継続を諦めました。
その病院で言われたのは染色体異常があった場合どうするか❔です。
1%でも堕胎を考えるなら羊水検査すべきで、他の検査は無意味と言われましたよ✋
堕胎は21週6日まで。羊水検査結果は約4週間かかりますよ❔
なので他の検査をしてやっぱり羊水検査...とした場合、もう堕胎はできません✋
だから今、命についてご夫婦できちんと話し合うべきだと思います。結果が良ければそれに越したことはないです☺️ですが、万が一...のことを考えた時どうするか。
私達夫婦は首の浮腫が5㎜近くありダウン症リスクが高い診断でしたが、結果は珍しい番号の染色体異常でした。羊水検査でなければわからなかったです。
諦めずに妊娠継続して妊娠後期で死産.出産後にすぐ亡くなっていたら母体に負担がかかっていました、今いる娘や息子に会えたのか?とも思います🌟
堕胎を決めてからずっと罪悪感でいっぱいでしたが、きっと先に異常を教えてくれたんだ、ありがとうと数年経過した今は感謝に変わっています。
軽い発言はできませんが私の場合と違い、クアトロは可能性を確率で示しただけなので異常なしの結果も期待できると思います。ご夫婦でしっかり話し合ってくださいね。異常がないことを願っています🌟
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
高齢であれば確率の検査はどうしても数値は高く出ますので、羊水検査一択ですね😶
![カメ🐢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カメ🐢
病院では、クワトロよりもNIPTを勧められませんでしたか?
私も以前、検査を受けましたが、高齢であるなら、クアトロよりも確率の高いNIPTの方が絶対にいいと医師に言われました。
私なら、今の病院で、確定診断てある羊水検査を受けますね。15週から受けられますし、仮診断は1週間後に、確定診断は2週間後にはでます。
その方が安心されるのではないかと思います。
異常がないことを、願っていますね✨
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
私なら羊水検査を受けます。
最初に妊娠した子がダウン症でした。
羊水検査のみ受けました。
結果を待っている間に破水して、出産(死産)した日に検査の結果が出ました。堕胎が出来るギリギリの時期でしたが、結局は親が選択する前に子どもが出てきました。ギリギリまで頑張って一緒にいてくれて親孝行な子でした。
もし、羊水検査を受けずに死産の原因がはっきり分かってなかったら、今でも自分を責めちゃうかも。なので受けてよかったです。
私は、羊水検査は産むか産まないか選択の前に、自分とお医者さんが子どものために、事前に準備をする為だと思います。私の様に最後まで育たない子も多々いると思いますし、生きて産まれることが出来ても、出産時も、その直後も、スペシャルケアが必要です。羊水検査は事前に準備する時間を与えてくれます。
産むか産まないかの選択で羊水検査の結果を使うのは2次的な目的なのに世論では命の選択という印象が強いですよね。
ただ、やはり障害の重さによっては家族の負担が大きいと思うので、まだ21週6日前までに結果が出るのであれば、産むかどうかは考えなくてはいけないと思います。
障害に対して公的/私的サービス、経済的/体力/時間的な負担などなど、長女様にも将来どのくらい負担かけちゃうかなど結果を待っている間に調べてみると良いかもですね。
羊水検査にもリスクがあるのでそこもよく考えて判断できるといいですね。
ままり
間違えました💦
②を選択していたと思います。