※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

産後に躁鬱を発症している可能性があるか相談です。産後9か月で、活動的な日もあれば1週間くらい落ち込む時があり、元気な日との差が大きい状況です。産前は感情の起伏がなかったため、症状が気になっています。

産後に躁鬱を発症?
産後9か月になりました。
産後3か月あたりから兆候はありましたが、
6か月くらいで「これはまずいかも」と思うようになってきました。
比較的、活動的で元気な日もあれば、落ち込むサイクルの時は1週間くらい辛くてほとんど動くことができません。
産前は毎日穏やかで、特に感情の起伏もない性格でした。
産後に躁鬱(双極性障害)を発症することはよくあるのでしょうか。
教えていただけますと幸いです。

コメント

deleted user

双極Ⅱ型と診断されたことがある者です(誤診だと思いますが)

何らかのストレスが鬱エピソードのきっかけになって発症という流れが典型なので(マタニティーブルーだと思っていたものがもしかしたら鬱エピソードだったりすることもありそうな気がします)、充分有り得ることかと思います。

双極性障害Ⅱ型は鬱エピソードが2週間以上、軽躁エピソードが4日以上といわれてはいますが、それより短い期間でサイクルが起きる人もいるかもしれません。
実際患者さんの中にはもっとサイクルのはやい人もいるようです。

  • まる

    まる

    ご回答ありがとうございます!
    詳細で非常に勉強になりました。
    できるだけ服薬はしたくないのですが、なかなか良くならないため不思議に思っていたところでした。
    できる限り穏やかに過ごしたいと思います。

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    睡眠に影響があったり色々やらかしてしまったりする病気で放置すると悪化していくので、ぜひ通院してみてください。
    継続的な服用が必要になりますが、そうすることでほとんど抑えられると思います。

    • 12月7日
こま

わたしも産後4ヶ月くらいで、お医者さんから、双極II型では?と言われましたが、産後はホルモンバランスが乱れるし、双極性障害とは言い切れないけれど、
現時点では、ホルモンバランの乱れからくる不調が双極傾向の気質によって大きく出てしまってる、とのことでした😂
生活改善をして、すこーしずつ良くなってはきていると思いますが、
どうにもならないと思ったら、
TMS治療も考えてます😌

  • まる

    まる

    貴重なご回答ありがとうございます!
    内容を拝見して、とても自分の状況に似ているなあと感じました。
    ホルモンバランスはやはり影響ありそうですよね。。お互い様子をみながら過ごしていきましょう…!

    • 12月23日
  • こま

    こま

    もともとはパニック障害で何度か通院経験があったのですが、産後それ以外にも不調が出てきてしまいました💦ホルモンバランスの乱れやらパニックやら躁鬱やら、根本は同じなんだろうと思い、藤川徳美先生の本(うつ消しごはんなど)を買って勉強しているところです!いずれの症状もお薬やTMS治療で根治は難しいと感じていて、自分の体としっかり向き合う時かなあと思っています😂

    • 12月24日