![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の先生に相談する際、児童相談所やDVのことを話すべきか、先生にとって児童相談所は重い言葉なのかについて心配しています。親には子どもの行動について否定的な意見を言われました。
幼稚園の先生に、夫婦喧嘩をして実家に帰ってるので車で通園しますと言いました。
児童相談所に相談したことやDVのことを言わないほうがいいですか?
そんなこと言ったらなるべく関わらないようにされますか?
親に、子どもが少しの些細な行動や、みんなと違う行動したら、こんな家庭だからこんな子になるんだとか思われるから言うのはやめなさいって言われました。
先生にとって児童相談所という言葉はやはり重いですか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離婚しないのなら詳細言う必要無いと思います。
私なら今実家にいるので車で送迎します。とだけ伝えますね。
夫婦喧嘩したとかDVとか先生に家庭の内情言う必要も無いし、言われた先生は話を大事にする可能性もありますよね。
夫婦喧嘩したと言われても正直先生だって反応に困ると思います😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事だから普通に接しようとするとは思いますが、伝えるべき事と言わなくてもいい事があると思うので全てを言う必要は無いのでは?と思いました。
例えば旦那様が迎えに来ても引き渡さないで欲しいとか、家庭でごたついてて子供が敏感になっているかもしれないから様子見て欲しいとか子供に関わるなら共有したらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。ありがとうございます。なんでも言っちゃう性格で何を言わないべきなのか区別が難しくて、、ありがとうございます。
- 12月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
重くないですよ。むしろ、ママが大変な思いをしてるというのは理解できるので、できることを支える体制をとってくれるはずですよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね、、
けど、やはり上の方もおっしゃってる通り言う必要なぶっちゃけないですよね?- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
言ってもいいし、どっちでもいいと思います。幼稚園には配慮してもらえるように児童相談所から依頼されてることもあると思うので…。
- 12月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市町村や児相がどのくらい重い扱いにしているかよりますが、児相や保健師さんと保育園が連携とっている場合もあります(子どもを守るために必要と判断した場合)。
その場合、皆さん仕事上のことですしプロとして行っているので、あの家庭だからとかの偏見は入りません。ただ、家庭環境に子どもの情緒が左右されることはあり得ることなので、夫婦喧嘩や家族が離れることの変化と子どもの不安定さは関連づけて考えることはあると思います。
コメント