 
      
      1歳6ヶ月の娘がいて、コロナ渦で保育園に行けず他の子との交流がない。発語が遅いことに不安を感じ、支援センターも行けず追い詰められている。現在2人目妊娠中で、抗体も不足している状況。一歳半検診が不安。
1歳6ヶ月の娘がいます。
産まれた時からコロナ渦で、保育園にも行ってないため他の子との交流を持たないままここまできてしまいました。
支援センターなども感染が怖く行けてない状況です。
最近になり、発語がほぼない事が気になりやっぱり支援センターや刺激をあげた方が良いかなって思ってますが、
現在2人目妊娠中で、コロナも怖いですし、風疹のワクチン打ってますが抗体がどんどん下がっていくタイプで、
現在抗体は十分に無い状態です。
あと何日後かに一歳半検診がありますが、
◯◯どれ?って聞かれて指差しで答えることも出来ないので不安しかないです。
こんなことになってしまったのは私のせいだなって本当深く反省してますが、もうどうして良いのか分かりません。
ママ、パパは言えます。
もっと言葉をかけてあげたら良いんですよね。
バイバイ、はーい、いただきます、パチパチ、どうぞ、ご馳走様、歯磨きの時間がわかるみたいで歯ブラシ見たら横にってあーってしてくれたりはします。
積み木10個くらい積めるのと、お絵描きたまにします。
一緒に手を繋いで歩くことができないのも気になっているし、もう追い詰められっぱなしです。。
文章ぐちゃぐちゃですみません。
- S (22)(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
まだ無理して他の子と交流しなくても大丈夫だと思いますよ。
もはや3歳くらいまで行ってからでもいい気がします。
風疹の抗体弱いなら20週までとりあえず引きこもって。妊娠中に何かあって兄弟が病気になっちゃうほうが問題だと思うので。。
家で絵本カードみたいなのを見せては名前連呼してるとなんとなくわかるようになるかもです。
うちのも最近本当にちょっと指差しニュアンス的にわかるかも?的な感じが出てきたけど。すごい人見知りで😅数日後にうちも一歳半検診ですが号泣する気がします💦
人見知りで下の子は手をつないでくれますが、上の子は本当に多動症心配するくらい暴走がひどかったです。大丈夫でしたが。
とりあえず指示がそれなりに通ってれば通じてるって感じれば大丈夫なんだと思うんですよね。
 
            はじめてのママリ🔰
支援センターちょいちょい行ってますがお友達と遊ぶっていうのはそんなにないですし、そんなに変わったなって感じしないですよ!うちもあまり発語ないです🤔
〇〇どれ?で指差しで答えるのはうちもできないだろうな…って感じですね〜💦
けど理解はしてるので大丈夫だと思ってます😉きっと同じ感じの子たくさんいると思いますよ!同じくらいでたくさんおしゃべりできる子の方が少ないんじゃないか?と私は思ってます😂
- 
                                    S (22) ご回答ありがとうございます😊 
 保育園行ってないので周りの子がどれだけ喋れるとか分からずで、ちょっと焦ってました😭
 指差しで答えるの難しいですよね、、。
 興味のあるものを指差し自体はするのですがちょっと困ってます😨
 同じ悩みの方をよく見かけるので、やっぱりそうなのですかね、、。
 とりあえず検診頑張って行ってきます😭
 ありがとうございました!- 12月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちも今月健診です!がんばりましょー✨ - 12月6日
 
- 
                                    S (22) ありがとうございます😭 
 とても元気でました!
 頑張りましょう✊✨- 12月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私たちの子どもはまだまだこれからですよ✨確かママリで、喋れなくてそれでも一生懸命意思を伝えようとしてるのって今だけだから、楽しんだ方が良いって誰かが書いてて、確かに!と私も思いました💡 
 妊娠中で身体きついと思いますが、お大事にしてくださいね〜😊- 12月6日
 
- 
                                    S (22) ありがとうございます😭 - 12月6日
 
 
            退会ユーザー
結婚して他県に引っ越しして知り合いもいなくてほぼ同じ状態でした。💦
支援センターに行ってもこの頃だとみんなそれぞれで遊んでるので、刺激はあるかもしれませんが劇的に何か変わることはうちの子はなかったです💦
指差しも数個しかできなくて、言葉も遅くて心配しましたが、人の言ってることがわかってれば大丈夫と保健師さんに言われて、結局2歳半からちゃんと出始めました。少し遅めかなとは思いますが今はちゃんと会話できます。
手もつなげなくて苦労しましたが、今は大丈夫です!
やっぱり3歳から幼稚園に通うようになったらすごく成長したので毎日集団生活に慣れることで変わるのかなぁと思いました!
妊娠されていらっしゃるとのことなので、本当に心配なら保健師さんに相談して自宅訪問してもらって見てもらうのもいいかと思いました!
うちもそうしました!
- 
                                    S (22) ご回答ありがとうございます。 
 私もこっちにお友達と居なくて高齢の方が多い地域なのでちょっとどうしようかなって思ってました😭
 保育園にも行ってないので、
 幼稚園に行き始めたら変わりそうですよね😳
 一歳半検診でちょっと相談してみます!
 ありがとうございました😭- 12月6日
 
 
   
  
S (22)
ご回答ありがとうございます。
図鑑は大好きなようでよく見ているのでもっと名前呼んでみようかと思います😣
そうなんですよね。。うちも人見知りで😭
一応指示は通るので少し様子見たいと思います💦
ありがとうございました😭