※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
子育て・グッズ

新生児聴覚検査で再検査。内反足の息子に不安。同じ経験の方の情報を求めています。

助けて下さい。
苦しいです。
新生児聴覚スクリーニング検査で片耳がリファーになり、再検査になってしまいました。
大きな病院で再検査します。(日曜日なので明日予約を取ります)
看護師さん達に、羊水が溜まっていたり、耳垢があると再検査になる事もあるからまだ分からないと励まされましたが、もう辛くてしょうがないです。
息子も内反足で産まれましたため、前向きに考えられなくて。
どうして私は健康な子を産んであげられないんだろうと思ってしまいます。
子供たちに申し訳ないです。
同じような感じで新生児聴覚スクリーニング検査で引っかかってしまった方、その後の様子を教えていただけないでしょうか?

コメント

shi

ご出産おめでとうございます😊
おつかれさまでした!!

新生児聴覚スクリーニングで両耳リファーでした。
「両耳ということは羊水や耳アカという可能性は低い。聴覚障害を覚悟しててね」と言われましたが、両耳ともその後の検査で何の異常もなく、パスでした🙆‍♀️
両耳とも羊水などが原因だったようです😅

定期的に検査しましたが、問題なく2歳になりました◎
日常生活でも疑わしいところはないです。

心配な気持ちとてもわかります。
不安で検索魔になってしまいますよね。
でもまずはゆっくりご自身のお身体休めてくださいね🤝

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    ご丁寧にありがとうございます。
    そうだったんですね。
    再検査は何ヶ月の時に受けられましたか?
    再検査を行うまで生きた心地がしないです、、、。

    • 12月5日
  • shi

    shi


    生後2週間の時に再検査をして、1ヶ月検診、4ヶ月検診でも念のため再検査をしてもらいましたが引っかかったのは最初だけでした!

    生きた心地しないですよね…💦
    私もネットで調べて色んな人のブログとか読み漁ってはまた不安になっての繰り返しでした。

    ★さんベビちゃんもきっと大丈夫!なんて易い言葉はかけられませんが、リファーでも問題なかった人もいるんだなあと少し気が楽になってくれたら嬉しいです🙇‍♀️

    • 12月5日
  • ★

    生後2週間の時にクリアされたという事ですよね?
    ポジティブに考えられる時もあれば、急にネガティブになって泣いてしまう時もあります。
    とても参考になりますし、お返事いただけて励みになります😣

    • 12月5日
  • shi

    shi


    2週間で受けた検査はパスでした🙆‍♀️

    ただでさえ産後は感情がジェットコースターですもんね…

    2週間での検査を受ける前、「まだ2週間ではリファーになる可能性もなくはないので、あまり考えすぎないで。リファーでももう少しゆっくり経過を見ればなんてことない人もいるからね」と説明されました

    どうか★さんの娘さんもパスできますように🙇‍♀️

    • 12月5日
  • ★

    私も娘がパス出来ることを願ってます、、、。
    たくさん質問してしまってすみませんでした💦
    ご丁寧にありがとうございました☺️

    • 12月6日
🧸

ご出産おめでとうございます。
息子は入院中に受けた自動ABRで一度目は片耳リファー、二度目は両耳リファーでした。両耳がリファーになった事もあり、次の検査まで毎日泣いて過ごしました。
次の検査は一ヶ月後でしたが、問題なくパスしました。
本当あんなに嬉しかった事は初めてでした。
主さんの赤ちゃんは片耳ですし、あまり気を落とさないで再検査を待ってあげてください😊私は友達が片耳難聴だったんですが、言われるまで気付かなかったんです。だから私はとにかく片耳だけで良いから聞こえていてと願ってました。主さん、大丈夫です。自分を責めないでね😌

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    ご丁寧にありがとうございます。
    一度パスになっても再度リファーになってしまう事もあるんですね、、、。
    うちの子は最初両方リファーで二度目に片耳がパスになりました。
    私も毎日泣いて過ごしてばっかりです。
    上の子もいるのでクヨクヨしてる場合ではないので、前向きに頑張りたいと思っているんですが💦
    温かいお言葉ありがとうございました。

    • 12月6日
  • 🧸

    🧸

    きっと大丈夫ですよ!1ヶ月後にパスした時は嬉しくて人目もはばからず大泣きしました。笑
    今では声にも反応してくれてほんとに聞こえてるんだなぁと実感してます😊再検査まで辛いと思いますが無事にパスできる事をお祈りしています。

    • 12月6日
  • ★

    本当に本当に嬉しいですよね😭✨
    どちらの結果にせよ、私も人目もはばからず大泣きする自信があります。笑
    今月末大きな病院で検査してきます。
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 12月6日
ゆうきっぽよ

うちも先日生まれた娘が片耳リファーでした。大きい病院で再検査を予約しましたが3月です💦
まだ耳垢が湿っぽいからもう少し大きくなってから、と言う理由でした。
片耳は聞こえてるから言葉を覚えたりするのには支障ないと言われましたが、親としては聞こえてないかもしれないと思うと本当に不安ですよね。
娘は内反足でもあり、ギプス治療しています。
生後数日で毎週病院通いしていて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ふとした時に悲しくて泣いちゃったりしますが、親の自分がしっかりしなくてはと母乳を一生懸命飲む我が子を見て励まされます。
検査クリアするまでは、不安もあるかと思いますが、お互い休み休みで頑張りましょう!

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    出産おめでとうございます。
    私は今月末に大きな病院で検査する事になりました。
    羊水や耳垢の影響で聴こえてないだけだといいのですが、息子も内反足で1/1000の確率を引いているのでポジティブになれなくて。
    お子さんギプス治療してるんですね。
    最初は病院に行く頻度も多くて大変ですよね。
    でも内反足は治療すれば必ず良くなります😊
    息子は周りの子と変わらず、走ったり歩いたりしてます👣

    • 12月7日
  • ゆうきっぽよ

    ゆうきっぽよ

    その検査がパスになる事を祈ってます🙏🏼
    内反足も耳も心配事は尽きませんね😣
    足はそう言うお話聞くと前向きに考えられます!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月7日
  • ★

    ありがとうございます。
    ゆうきっぽよさんのお子さんもパス出来る事を願ってます。
    最初は悩みや不安が尽きないですよね。
    私もそうでした。
    多分耳の件も同じ感じで、受け入れる事が出来れば前向きになれるんですが、この検査までの時間が不安でしょうがないです。

    • 12月7日
きき

ご出産おめでとうございます!💕
私は息子が両耳リファー
→一ヶ月後の検診でもリファー
→現在重度難聴の診断でろう学校にかよっています☺

リファーになったときは、あんなに幸せだったのに急に目の前が真っ黒になって、とにかく泣きまくりました。今は目がよくてモノマネが上手な息子に驚かされる日々です✨

片耳難聴の場合は耳垢や羊水の確率も高いこともあるみたいですね!
ちなみに検査はOAE、ABRのどちらだったかわかりますか?😌
OAEはこの二つの影響が比較的出やすい検査です。

難聴のこどもの音への反応など、もし私でわかることがあればお答えしますのでなんでも聞いていただければと思います💡

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    受けたのはおそらくABRの方です💦
    お言葉にあまえて、何点か質問させていただいてもよろしいでしょうか?
    検査を受けたのは出産時と1ヶ月の時だけですか?
    1ヶ月後がリファーでも3ヶ月後に再度検査を受けている方もいるみたいなので💦
    今は補聴器などを付けて生活されていらっしゃるのでしょうか?

    • 12月7日
  • きき

    きき

    そうなのですね✨すみません、おそらく新生児のときはABRではなくてAABRのほうかもでした💦
    AABRは、OAEにくらへて羊水の影響は受けにくいと言われてるようです。OAEは内耳からの反射があるか測定しますが、AABRは脳波を測定するからだと思われます。
    ただ、AABRでしらべるのはクリック音という高さの40db程度の小さめの音だと思うので、詳しく調べると他の高さは聴こえていたり、もう少し大きな音なら聴こえていたりと言うこともあると思います😊

    検査は出産時、1ヶ月検診のあとは3ヶ月ごろに精密検査(ABR)を受けて反応無し、その後音域別に調べるとASSRという検査をしてこれも反応なしでした!
    ちなみに1ヶ月検診の前にいてもたってもいられず、地域の耳鼻科に行って、鼓膜の中に羊水はありそうか見てもらったり、耳垢を掃除してもらったりしました✨

    はい、4ヶ月のころから補聴器をつけてます💡知り合いの片耳難聴のお子さんは補聴器はつけてないようです。

    • 12月7日
  • ★

    ご丁寧にありがとうございます!!
    勉強になります。
    ちなみに新生児期への音への反応はどのような感じでしたか?
    手を叩いてみたり、くしゃみや掃除機の音でビクッとなる時もあれば反応しない時もあって💦
    私の友達のお子さんも補聴器を付けていて元気に育ってます😊
    おしゃべりもするようです!
    ポジティブになれる時もあれば、ネガティブになってしまう時もあって、検査までは落ち着かないですね💦

    • 12月8日
chan

こんにちは!!たまたまこの質問が検索にひっかかりましたので、コメントさせていただきます☺️
私も、息子が両耳リファーでした。1ヶ月後に再検査し、片耳リファーとなり3ヶ月に精密検査をうけることになりました。結果は両耳聴こえてるとのことで安心しました🥺

結果がわかるまでの間は、たくさん検索し、不安で泣いたりしてましたが、主治医の先生が「僕の同期の医者も、片耳聞こえてないけど立派に医者してるし言われるまで分からなかったよ!」って言ってくれて、心が軽くなりました。

不安な気持ちわかります😭
リファー→パスになった体験談てすごく安心したので、コメントさせてもらいました☺️

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    ご丁寧にありがとうございます。
    最初は両耳リファーだったんですね。
    うちの子も3日目の検査では両耳リファーだったみたいです💦
    4日目で片耳がパスになったみたいです。
    良くないんですけど、検索するとリファーからパスした方もたくさんいらっしゃいますし、まれにパスだったのにリファーになってしまった方もいらっしゃって検査までは感情が落ち着かないです💦
    (調べなければいい話なんですけどね)
    でもこの質問でもリファーからパスになった方がたくさんいらっしゃって励みになります!!
    ちなみにリファーの原因はやはり羊水や耳垢の影響でしたか?

    • 12月8日
  • chan

    chan

    原因ははっきりはしなかったですが、先生からは羊水が原因かもとは言われてました〜!🥺

    • 12月9日
  • ★

    そうだったんですね!
    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 12月9日
のん

質問されてから時間が経っているのに申し訳ありません💦
私の息子も入院時に左耳リファーになったため、投稿が気になっておりました。

入院中に2回検査しましたが、2回とも左耳がリファーになり、1ヶ月後の今日再検査でした。
医師からはリファーになることはよくあるし、難聴が確定したということでは無い。過剰に心配しなくていい。と言われましたが…。
低出生体重児で産まれ、授乳も上手くいかない中、もしかしたらサイトメガロウィルスに感染していたのかもしれない、健康に産んであげられなかったと入院中はずっと泣いていました。
退院後もずっと気になって落ち込んだり、泣いたりしていました。

今日の再検査の結果、両耳パスしました。
もしかしたら、中耳炎になりやすい体質かもしれないので気をつけて…と言われて病院卒業になりました。

再検査まで本当に心配かと思います。
少しでもお力になれたらと思いコメントさせて頂きました。

  • ★

    お返事ありがとうございます!
    サイトメガロ気になりますよね。
    私も抗体がなく、しかも上の子がいるのでその可能性もあるのではないかと不安になっていました、、、。
    私も来週再検査なのですが、それまで精神的に不安定でわざと大きい音を立てたりして音への反応を確かめて一喜一憂しています。
    再検査で両耳パスされたんですね!
    励みになります!!
    ちなみに今までのお子さんの音への反応ってどんな感じでしたか?

    • 12月17日
  • のん

    のん

    私も上の子がいるので本当に心配でした💦
    トイレを流す音や何か落とした時にモロー反射やビクッとすることはありました。
    ただ、部屋が1LDKと狭いので、どちらの耳で反応したかはよく分からなかったです😓
    寝ていないと検査できないので今日も朝から本当にプレッシャーでした💦

    • 12月17日
  • ★

    そうなんですね!
    うちの子も反応したりしなかったりなので、よく分からなくて💦
    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 12月18日