![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びでかなり迷っています。長文ですが、たくさんご意見いただけ…
保育園選びでかなり迷っています。
長文ですが、たくさんご意見いただけると嬉しいです(;_;)
選んだ理由も教えていただけると助かります!
A:私立保育園
◯7時~19時まで預かり
(18時~自動的に延長保育)
◯お昼寝布団を週1で持参
◯お弁当 年2~3回、基本は給食
◯日頃は食堂で給食を食べる
◯若い先生もベテランの先生も働いている
◯行事やイベントが多い(英語教室、プール、音楽リトミック、発表会、運動会、夏祭り、遠足、親子でバス旅行等)
◯雰囲気は明るく、施設も新しい
ひっかかる、気になる点
◯数年前に園長先生が変わってから 、園長先生と合わないと保育士が辞めている
◯園長先生は保育士に対して好き嫌いがあるらしいと元々そこで働いていた人から聞いた (保育士ではない職員情報)
◯息子が食べるのが下手でかなり遅いので、食堂で1人ポツリとご飯を食べ終わるまで過ごしてしまうのでは…と気になる。
B:公立保育園
◯7時半~19時まで
(17時15分~当番の先生に交代し、18時半~延長保育(書類記入が必要)
◯お昼寝布団 2週に1回のペースでの持参
◯お弁当 月1回
◯先生は公務員で年齢層が幅広く、なんとなく安心感・落ち着きがある
◯定期的に異動があり先生が入れ替わる
◯親が参加する行事は最低限(運動会、親子遠足、発表会など)だが、園内では調理実習や七夕祭りなど子どもたちのみで参加する行事はいろいろある
◯雰囲気は落ち着きがあり、校舎は古い。園庭が広い。
◯年中、年長さんのお部屋は黒板があり、1人1人の机といすがあるなど小学校のような雰囲気。
ひっかかる、気になる点
◯17時15分~当番の先生と交代するため、送り迎えの時に担任の先生と話す機会がとれない可能性がある。
(定時に帰れたらギリギリ話せるかな…という感じ。)
◯公立で園長先生も異動があるため、今後園の雰囲気が変わる可能性もある
フルタイムで働く予定です。働くことだけを考えたら私立の方が融通きく感じですが、園長先生の件が少し気になり…保護者、子どもとトラブルがあったなどの情報は私が情報収集する中ではありませんでした。
距離はどちらも大して変わりません。
若干公立の方が近く、職場の方向ではあります。
☆見学に行った印象
→私立はのびのびワイワイ楽しみにながら過ごせそう
(娘はこちらの方が合うかな?)
→公立はのびのび落ち着いてマイペースに過ごせそう
(息子はこちらの方が合うかな?)
という感じです。
最終的には子どもたちが楽しく過ごしてくれればそれが一番なのですが。。それぞれメリット・デメリット、息子と娘それぞれのことを考えると決断できず…。(送り迎えの関係で、可能なら二人とも同じ園が希望です。)
希望が必ず通るとは限りませんが、どちらを第一候補に記入するか、かなり迷っています!!
ご意見いただけると嬉しいです。
- 旅行
- 私立保育園
- 公立保育園
- お昼寝
- 妊娠2週目
- イベント
- 行事
- 親子
- プール
- 小学校
- 延長保育
- 給食
- 布団
- 先生
- 息子
- お弁当
- バス
- 担任
- お部屋
- 年齢
- 英語教室
- 職場
- ご飯
- 施設
- 保育士
- 好き嫌い
- リトミック
- 遠足
- フルタイム
- ままり(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント