※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

一人目の出産で研修医が縫合し、痛みが長引いた経験がトラウマ。通常は検診の先生が担当するのか不安。

一人目出産のとき、個人病院だったんですが陣痛始まってから産むまで研修医の見たことない先生でした。
多分分娩が重なったため、他の先生は顔出せなかったんだと思うのですが、通常は今まで検診でお世話になった先生が会陰切開や縫合してくれますか?💦
研修医の方だったからか、縫合もすごく時間かかって、会陰切開後のお股はめちゃくちゃ痛くて裂けたりしてないはずなのに2ヶ月くらい痛かった記憶がありトラウマです。。

コメント

deleted user

総合病院でしたが、お産が進んで来るまでは研修生がいてくれましたよー、進んできたら先生とか助産師さん呼んだりしてました。
陣痛だけなら助産師さんも先生も誰もいなくなる時があるって聞いた事ありますよ。

れいちぇる🦕

たしかに担当の先生に最後まで診ていただきたいですよね。
でも、個人病院でも休診日や夜間などは、当直の別の先生が来るんですよね…。私が出産した病院は、当直の担当の先生が掲示板に貼り出されてました。
だからと言って、そのスケジュールに合わせてお産するのは難しいので、これは運とか巡り合わせなのかなぁと…。
どうしても嫌なら、計画分娩で担当の先生がいる日に産むしかないですかね。

はじめてのママリ

個人病院でしたが陣痛が来たのが休日の明け方だったので、初めましての当直の先生が担当でした💦途中、胎児心拍が下がり吸引分娩となった時には診療時間内だったのでいつもの主治医の先生が診に来て下さいましたが、、、
先生も24時間365日対応できるわけではないのでどこで出産してもタイミングによっては主治医の先生以外になることがあると思います☺常に研修医の先生がいる総合病院だと個人病院より研修医の先生にあたる可能性が高いかもしれないですね🤔

deleted user

総合病院で息子を出産しましたが、お世話になった先生じゃありませんでした😂見たことも無い先生で、臨時できている方でした🥲その先生に切開、縫合してもらいました…。

deleted user

個人病院でしたが夜間の出産だったのではじめましての先生でした😂
むしろ陣痛始まったときは先生いなかったです。切開のために呼ばれた感じでした😅

★りぃか★

私も個人病院でしたがたまたま夜間対応が応援の先生の日だったのでいつもの先生ではなかったです😫
それに、病院着いた時は先生居なくてお産が入れば呼ばれる感じでした😅