
夫の飲み会が増えて、子供のお世話にイライラ。忘年会も追加で不安。
10月に下の子が生まれ、慣れない中やっていますが
夫が最近仕事の飲み会が増えてきて、夜一人で二人のお世話をしなきゃ行けない日が増えました。
お風呂はなんとかなるのですが、上の子の寝かし付けに時間が掛かると下の子ギャン泣き放置のままになり辛いです。
そういう時に限って中々寝てくれず、赤ちゃんの鳴き声別部屋から聞こえてきてるのにわざと寝ないようにしてるのかな?って思ってしまうほどで、誰も悪くないのに上の子にイライラしてしまいました、、、
コロナも少し落ち着いてるので、年末に掛けて忘年会が増えそうと言われていてもう今から絶望です。。。
- すずのすけ(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

☽
え、まだ産後1ヶ月で身体ぼろぼろの中子ども2人の世話させるって旦那さんおかしくないですか?
忘年会の時期なのはわかりますけど、2人のお子さんなんだからひろりさんだけに任せる意味がわかりません。なに考えてるんでしょうか。
私も下の子生まれたとき上の子の赤ちゃん返りがひどくて寝かしつけ大変でした。旦那が手伝ってくれるときもあったけど、上の子は私じゃないと無理だったり旦那も疲れてるとイライラしたりで、結局ひとりで2人を抱っこしたりする日もありました。日中もワンオペで2人に泣かれて身体もしんどくて毎日つらかったし虐待しそうになって怖くて死のうと思ったことも何度もあります。
ちゃんと旦那さんと話し合ってもっと協力してもらった方がいいです。無理なら実家帰るとかして親に頼ったりした方がいいです。ひろりさんも心配だし、お子さんも可哀想なので、、
すずのすけ
コメントありがとうございます。☽さんも大変だったのですね😭やっぱり赤ちゃん返りしますよね、、
夜中も結構起きるようになってしまい、下の子の影響かなと思うと可哀想です😢
夫の直属の上司の転勤が決まってしまい、取引先などの送別会・忘年会が増えてしまうみたいです。仕方ないのですが、実家に頼れるところは頼って年末を乗り切ろうと思います🥺🥺
ご意見ありがとうございました🙇♀️