
息子の生活発表会で衣装が飾りつけ不足だった。先生に相談するべきか、どうするか悩んでいる。
息子の生活発表会で
子供の手作り衣装で劇をしました。
劇が始まる前に担任の先生から
子供たちが自分で服も飾りつけしたので
ぜひみてあげてください。褒めてあげてくださいね。
といわれたので楽しみに見てると
2回衣装を着た内の1回は全く装飾されてませんでした。
息子以外のみんなはキラキラがついていたり
折り紙をいろんな形で切った紙が貼られていました。
もう一つの衣装は飾り付けはしてあったのですが...
ほんとに全く何もついてない衣装を着ていたので
気になってしまいました💦
このことは先生に聞いてもいいと思いますか?
みなさんならどうされますか?
ちなみにちらっと息子に聞くと
わからないーと言われました🙁
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家ももうすぐ発表会があります。もしうちの子がそうだったら,,,と想像すると、何かあったのかな?先生は何も言わなかったのかな?とかなり気になります。
どんな感じなのか見てみないと分からないですが、明らかに一人だけ衣装の飾りがスカスカだったら先生に聞きます!
衣装の飾りがついてなくて気になりました💦息子が何も付けないのがいいと言ったのでしょうか?みたいな感じですかね😣
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️!
そうなんです!
一応園の方針が子供のしたいことを優先に
劇のセリフも小道具も子供達のしたいように作ったというコンセプトなので
息子が装飾に興味なくてしなかったのなら全然いいんですけど...
ただ2回目の装飾はみんな派手にしてあって
ファッションショーみたいに回転してたので
2回目がメインだった感じはありました。
ただやっぱりまっさらな衣装を着てたのは気になるので
後日衣装が返却された時にさりげなく聞いてみようと思います🥲
先生方も大変でお忙しい中素晴らしい劇を用意してださったのは感謝してるので
先生を責めるつもりはないのですが
やっぱり子供可愛さゆえに細かいことが気になってしまいます😭
ママリ
2回目の衣装は息子も少ないながらもキラキラの手作りの装飾がありました!
はじめてのママリ🔰
なるほど💨💨園の方針もあるんですね😣
言ってることわかります!!息子さんがあまり興味なくてだったらいいんですけど、でも発表会なら先生から少し促して欲しいような😓難しいですね💦
少しはしてあったのですね!
衣装返してもらうタイミングがあるなら聞いてみましょう😊
先生からのコメント聞くとそうだったんだ!と思うこともあるはずです🙌🏻